トゥデイの復活・DIYに関するカスタム事例
2020年10月25日 22時09分
2019/07/13から、人生初車弄りを開始。 安さに引かれて購入した軽自動車(8万円) 3AT/キャブ車(全く走らん) 車弄り その1:2020/5月PGMFI/5MT化(改造申請済/それなりに走る)。 その2:MTREC化に挑戦中、MTもビートのミッション使って組み替え予定。 2024今年こそhumming改ビート化完成させます…無理でした😭 2025年はやるよっ…ビート化✌️
復活に向けて作業開始
ますば、サーキットでのダメージチェックから^_^
左インナー大穴空いてる(^^;;
アルミテープと配線テープで修理完了^_^
ラテラルロッド のナットと右側車庫調のネジが緩んでる😓増し締めして完了
ダメになったオルタネーターを外します。
ポーン、取り外し完了
わっ…ばっち〜
配線巻いてるテープとジャバランが、熱と劣化でカピカピです、エンジンも白サビ出てるので、真鍮ブラシでキレイキレイしてやりました。
じゃ〜ん
配線やり直し〜綺麗なった😁
リビルトオルタネーター
めっちゃ綺麗…素敵です。
リビルトオルタネーター取り付け完了
エンジンスタート…めっちゃ綺麗、異音なし。
メーターの警告灯、バッテリーマーク、排気温度の点灯も消えて問題なし^_^
暗くって良く分からないですが、リビルトオルタネーターになってエンジンがなかなか見れる様になってきた。ん〜綺麗
リビルトオルタネーター交換後、試走で伊丹空港まで行って来ました。全く問題なしです。
しっかしhummingちっこいなぁ〜
以上です。