MR2のジムカーナ・DIYに関するカスタム事例
2024年10月10日 23時33分
夏休みの自由研究の成果を確かめに母校OB主催のジムカーナ練習会にR-SPEC Kakizaki@新潟県上越市
までお出かけしました!
今年は車を作る年と決めているので、競技会には参加してません。
先日のジムカーナで随分手応えを感じたのでやったことの振り返り備忘録(そのうちみんカラにまとめなきゃ…)
前シーズンからの変化点①
ミッションがC160(ピンゾロ用6速)からC60(セリカ用6速)になる
シフトリンク?の構成がAW純正と同じになりシフトの感触が非常に良くなる
変化点② トランクがFRPになる
変化点② FrバンパーがFRP化
変化点③ RrバンパーもFRP化
変化点④ バネ変更+ヘルパースプリング導入
Fr:9.5k プリロード0cm →6.0k+1.5k プリロード1.5cm
あと、アッパーにスラストベアリングを導入
Rr:11.5k プリロード0cm →8.0k+1.5k プリロード1.5cm
変化点⑤ ブレーキパッド交換
Fr: WinmaX itzz R2
Rr: WinmaX itzz RM2(+リアローター)
変化点⑥ エンジンハーネス引き直し
実はこれで随分調子が良くなった
変化点⑦ ついでに寒冷地セルの交換
ただし、重量は増
変化点⑧ バッテリーFr移設
結果
・前より脚が良く動くようになり姿勢が作りやすくなった。いい意味でよく曲がるクルマになった
・FrバンパーだけFRPになっただけのときはバランス最悪だったけど、Rrバンパーが軽くなり、バッテリーもフロントに移設されてもたっとしたリアの挙動に軽快感が出た
・ブレーキバランスが良くなり、サイドターンでしっかりブレーキングで荷重を作り(フロントがロックしない)サイドブレーキでリアタイヤをロック出来るようになった
・スラストベアリングの効果か、パワステは無いにしろ以前よりステアリングが切りやすくなり、手アンダーが少し改善
ハンドルがちゃんとフルロックまで切れてるようで、でも出口で跳ね返されててちょっと惜しい
あと、ブレーキバランスが改善されてよりブレーキを奥まで残してコーナーに進入できるようになったけど、まだ以前の癖が残ってて少し乗りこなせていない感()
あと先輩のNB8と走行ログで比較するとパワーの無さがあらわに…
車としては随分良くなったので下期はパワーアップ作戦かなぁ〜