bBの愛車を大事に車愛・アドパワー(AdPower)・春よ来い…に関するカスタム事例
2022年01月18日 10時43分
発売当時はエアクリBOX中に貼り付けと説明がありBOX中に貼りましたが…
メーカーサイトから🙇
取付位置について
2019年より委託研究を実施している東海大学工学部、落合研究室での研究により、AdPowerを貼付することでエアクリナーBOXの帯電量を低減させ、吸入空気を帯電しにくい状態にするそのため、エアクリナーBOXを除電可能であれば内側・外側どちらでも効果があるということがわかってきました。
なぜ外に貼っても効果が出るの?
AdPower効果の原理について
エンジンルームで起きる摩擦帯電にてエアクリーナーBOXが静電気帯電
エアクリナーBOXと接触しているエアフィルタへも電荷が移動し静電気帯電
エアフィルターが帯電した状態で通過する吸入空気とフィルタ繊維との摩擦帯電により、吸入空気が帯電
吸入空気が帯電した状態で吸入空気量低下、又は吸入空気速度の低下
ECU(エンジンコントロールユニット)の指示する空燃比と差異が発生し、燃料リッチ状態、つまり空気不足
AdPowerを貼付することでエアクリナーBOXの帯電量を低減させ、吸入空気を帯電しにくい状態にする
そのため、エアクリナーBOXを除電可能であれば内側・外側どちらでも効果があるということがわかりました。
メーカーにオススメ貼り付け場所を確認しました‼️
お世話になっております。
アドパワーの◯◯と申します。いつもご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
添付画像をご査収下さい。通常ではボックスの黄色の箇所に取り付けをお勧めしておりますが、既にボックスの中側に1枚取り付けいただいておりますので、凹凸が気になりますが赤く印を付けました箇所へ取り付け可能でしたらそちらの箇所をお勧めいたします。空気がエアダクトを通過する際の静電気を抑制させます。
メーカーにオススメ貼り付け場所を確認しました‼️
お世話になっております。
アドパワーの◯◯と申します。いつもご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
添付画像をご査収下さい。通常ではボックスの黄色の箇所に取り付けをお勧めしておりますが、
既にボックスの中側に1枚取り付けいただいておりますので、
凹凸が気になりますが赤く印を付けました箇所へ取り付け可能でしたらそちらの箇所をお勧めいたします。空気がエアダクトを通過する際の静電気を抑制させます。
既にエアクリBOX中に貼ってありプラスするなら赤色と。
なるべくスロットよりにと解釈して良いのかな?
しかしSEV付いてるから黄色に追加だな🙆
https://www.adpower.jp/voice/