GRヤリスのブレーキキャリパーが見たい・おっさんは朝が早い・相模湖・MSTパフォーマンスインテークキットに関するカスタム事例
2025年02月22日 10時44分
おはようございます。今朝も懲りずに相模湖までドライブ。
今回は新たに付けたパーツの効果を確認するため、ワクワクの走行でした!
以前に投稿した、MSTパフォーマンスさんのインテークシステムVer2、買っちゃいました!
春頃の購入を予定していましたが、国内販売元の在庫が1になっていたので慌てて購入(笑)
少し箱が潰れているものの、中身のダメージは無いので問題ありません。
早速取り付けに掛かります。
諸先輩方の情報を検索し、板ラチェを用意して臨んだためハプニングもなし。
社外のホーンを片側だけ移設する必要がありましたが、エアクリーナー下のブラケットに上手く収まったのでスムーズに進みました。
いちばんメンドーなインテークパイプも板ラチェのお陰で楽に取り外しできました。
ただ、12mmのボルトをエンジンルームに落とさないよう、細心の注意が必要ですね。
かなりゆっくりと丁寧に作業したので2時間ほど掛かりました。
メーカーさん曰く+17hp/6000rpm +2.0kgm/3300rpmらしいですが、装着前は「そんな馬鹿な(笑)」と思ってました。
実際の数値は測っていないので分かりませんが、確かにパワーアップは感じます。エンジンの回りがストレス無く、車体が軽くなった様に感じますね(あくまで私の主観です)。
イベンチュリほど高額ではないものの、決して安価でもない。でも確実に費用対効果はあると思います!
そして今週の課題提出。
ただのGRヤリス純正キャリパーです。これだけではつまらないので過去車のブレーキでも…
前車インプレッサには一時期APレーシングの6POTキャリパーを付けていました。
GRB純正オプションのBBSホイールでは、バランスウェイトを付けるとキャリパーと干渉するというギリギリを攻めた仕様でした(実際、ディーラーへ点検に出したらタイヤをローテーションされてキャリパーをギタギタにされた…)
車の買い替えを決意したため、ブレンボ戻しを決行。
ただ、APキャリパーに合わせてリヤキャリパーを赤にしていたため、フロントも赤にしました。
プロには頼まずに自分で塗替え!(笑)
頑張る素人(笑)
ブレーキキャリパー用の耐熱塗料を使い、仕上げは2液型のクリヤ塗料をエアブラシを使って仕上げました。スプレー缶だけですとブレーキクリーナー等への耐性がありませんからね。
ご近所迷惑にならないよう、一人用テントの中で作業しましたが、危うく酸欠になりそうでした…赤を塗ったときは全身紅に染まりましたし…あまり素人がやってはいけないですね。