ノートのGW・ドライブ・音楽・プラモデルに関するカスタム事例
2021年05月08日 08時19分
DOHC TURBOという言葉の響きに、いつまでもしびれている昭和世代のオジサン。 いつも皆様の暖かい「いいね」ありがとうございます。 昔からクルマが好きで、現在気ままにCTをやらせて頂いております。ドライブ好きです。 時事ネタや、カッコいい写真ネタ(自己満足)中心になります。動画作成もチャレンジしたいですね。 フォローして頂けるととても嬉しいです。 一言頂けるともっと嬉しいです!
ノートニスモ純正オーディオの、好みのイコライザー調整ができました。
周波数の意味とか、よく分からないですけどね。
GW中は、和泉宏隆さんの楽曲をよく拝聴しておりました。
先月突然お亡くなりになり、ショックを受けました。
ご冥福をお祈りします。
話しは変わって、
5月になり、静岡ホビーショーの季節がやってまいりました。
しかし去年に引き続き、一般公開は無しのようです。
2019年の写真を少し持ってきました。↓
AOSHIMAさんのブースです。
昔は1/24スケールの車のプラモデルも800円くらいで買えた記憶がありますけどね。
幼少の時代はAOSHIMAさんの、
ザ・チューニングカーというシリーズをよく作って遊んでましたね。
そう言えば、同じ車種でもメーカーさんによって若干スタイルが違う時があるのですが、なぜかご存知ですか?
1/24スケールでカッコ良く見えるように実車の寸法からデフォルメしているらしいですよ。
人の目線の関係ですね。
以上、プラモデルの街からでした。