ノートのDIY・オーディオ交換・サブウーファー・音響調整に関するカスタム事例
2021年01月23日 08時04分
サクッとこの前譲ってもらったカロッツェリアTS-WX99Aを取り付けて見ましたが
感想としては16cmから25cmだから迫力はエグい
ただ密閉型からバスレフ型なので量感はすごく増したのに対し遅延がすごいw(TAでなんとかなるけど)
ズゥーン!って音は得意だけれどドド!ド!って音がやっぱり苦手そうw
スロープを緩やかにすると残響であまり気持ち良くないので-24デシで切ったら少しキレがでた気がします
なんだったらTAの効くプロセッサー側はTS-WX99Aを繋いで音圧下げて量感を出し担当で
もともとTAをかけていなかったシート下の密閉型チューンナップサブウーファーをアンプのRCAから信号を拝借して、ワイヤードリモコン調整でレスポンスの良いところでドド!ド!音を担当してもらうのはどうだろうか!?
まあスピーカー部だけもらって密閉型でエンクロージャー作ればいい話しですけど...。w
お金と労力がかかるのでw
量感も欲しいしレスポンスも欲しいどうしたらいいでしょうか??