MR2のDIY・MR2・自作ボンネット・近所のガソリンスタンド・レッドメモリーに関するカスタム事例
2018年08月28日 20時24分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
悪そうな顔ですね(`・д・)σ メッ
アイラインは2液ウレタン塗料で塗り直しました( ´∀`)ハハハ
前よりまとまりが出ました(*´-`)
自作ボンネットの製作について、まず通勤車であるから毎日乗らないといけない。ボンネットはすでにワンオフのため予備や中古は存在しないw
ということ。
FRPでも何でも、型が固まる時間もあることから外して型を取ったり外さずそのまま型を取るのも時間との戦い。翌朝には通勤につかいますからね💧
リアのエンジンフードボンネットの場合は何とかなりました。テールガーニッシュも無理やり何とかなりました。
が、今回はどうするか?(;-ω-)ウーン
導き出した答えの1つが、雑草防止シート(笑)
またトンデモナイ発想からスタートするんだなゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ とお思いの方も多いことでしょうw
さてさて、どうなることやら
to be continued…