ステップワゴンのラッピングの目的に関するカスタム事例
2019年02月12日 07時01分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
おはようございます!
作業工程のまとめの前に・・。
今回、ピラーにラッピングシートを貼る事を決意をした理由を。
フロントグリルのピアノ調ブラック、リアのピアノ調ブラックにサイドも合わせて統一感を持たせたかったからです。
これでフロント、サイド、リアに統一感が出れば良いなと。
奥さんは施工前に「えっ?別に今(純正)でもいいと思うけど」と言ってましたが(^◇^;)
で、ピアノ調ブラックのつもりで「艶ありブラック」を選択しました。
嬉しい誤算なのは鏡面仕上げとは書いてなかったのにしっかり写り込んでる事。
サイドは前から後ろまで景色が写り込むようになりました。
ステップ君のBピラーとCピラーの大部分が平面だった事も幸いだったと思います!
奥様も「全部写ってる!」という感想(^^)
気に入ったのかは不明ですが文句はでませんでした!(^^)
正直言うとステップワゴンまたはMクラスミニバンを知ってる人なら違いはわかると思いますが、何も知らなければ気付かれないような改修です。
「んっ?何か違う?」でも気付いてくれたら嬉しいかも(笑)
ラッピングシートには色々な色や模様があります。もっと個性豊かにする事も可能です。
ダーククロム調もありましたのでそれも似合うかな?とか思いましたが(^◇^;)
ラインテープ、カッティングシートなど様々ありますから貼る場所によって使い分けも。
特に今回のピラーではカッティングシートの選択もあったと思います。