カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例

2024年07月23日 09時23分

カルボのプロフィール画像
カルボ

カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

レンタカー・カーシェアシリーズ第285弾
トヨタ ヴィッツ GRスポーツ
続いてヴィッツGRスポーツに乗ってみました。ヴィッツは以前前期型と後期型の1.3リッターモデルをご紹介済みですね。機会があれば、中期型や1.0リッター車、HV車もレビューしてみたいところですが、先にGRスポーツのレビューをします。今年前期型のレビュー載せていますので、被る箇所は省略します。

ヴィッツGRスポーツとは?
『トヨタブランドのコンパクトカーの基幹モデルであり3代目となる「ヴィッツ(VITZ)」。エンジンは、1L(69馬力)、1.3L(99馬力)を用意し、駆動方式は、FFと、1.3Lには4WD(95馬力)も設定。ベーシックな「F」、「F Mパッケージ」、内外装に専用のメッキ加飾を施すなど、華やかさを表現した個性的グレード「ジュエラ」、装備を充実させた「U」、各グレード(F MパッケージとU以外)に、アイドリングストップ機能搭載の「スマートストップパッケージ」、各グレードそれぞれにハイブリッド車を設定し、「ハイブリッドU」と「U」のみに16インチアルミホイールとエアロパーツを装着した「スポーティパッケージ」をラインナップ。今回、モータースポーツでの「戦闘力」を最大限に引き出すための機能をダイレクトに表現した「ハイブリッドGRスポーツ」、「GRスポーツGR」、「GRスポーツ」を追加設定した。ガソリン車は、FFに自動無段変速機(Super CVT‐i)と5MTを組み合わせる。これまでスポーツコンバージョン車シリーズ「G Sports(通称Gs=ジーズ)」としてスポーツカーの楽しさを提供してきたが、今後は「GR」シリーズに一新して車両ラインアップやパーツ等の新アイテムを充実させるとともに、走ることを通じてクルマを楽しむ文化を育てる取り組みを強化していく。主要装備として、専用チューニングサスペンション、10速スポーツシーケンシャルシフトマチック(「GRスポーツGR」のCVT車のみ)、アルミペダル(「GRスポーツGR」のみ)、小径ステアリングホイール(「GRスポーツGR」のみ)を採用。エクステリアには、走るための機能をストイックに追求した水平/垂直の「Functional MATRIX」グリル、ホワイト塗装+GRロゴ入りのブレーキキャリパー(「GRスポーツ」を除く)、専用エンブレムを採用。インテリアには、専用スポーティシート(GRロゴ入り)、ドアトリム、フロントシート等にスポーティさを演出した専用加飾やシルバーステッチなどを備える。ボディカラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン」を含む全8色を用意。』
(goo-netより引用)
ヴィッツをベースにGRがチューニングしたモデルです。もっと上にガチのチューニングを施しているGRMNというモデルもありましたが、そちらは3ドアでしたね。今回のはGRスポーツのベースモデルです。新車価格は208万7640円、MT車も同じです。

外観

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像3枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像4枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像5枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

外観は、ノーマルのヴィッツと比べると明らかにスポーティーになっていますね。結構厳つい感じはするかなと思います。個人的には好きな外観です。サイドを見ると、フェンダーにGRのエンブレムが追加されています。リアは、マフラーが大きめの物が付いたりと、結構差別化されています。あと、リアフォグも追加されていますが、正直要りません。せめてOPとかにするべきだと思います。そもそも日本で使う場面少ないですし、間違って使ってる人居ます。夜とかに大雨とか霧でも無いのに点灯していたり。これ、点灯するとフロントのフォグランプ(社外のイエローフォグランプとかに交換していたらまた話は変わりますが)とは違って結構眩しいです。また、テールランプに組み込まれてないのでデザイン的にもすごく違和感があります。なので、私的にはリアフォグは要らないでしょとは思います。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像7枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像8枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

内装
前期型と違う箇所だけご紹介しましょう。ドア側は、ドア中間辺りにファブリック、肘置きがソフトパッドと、しっかり質感良くしようとしています。ウィンドウスイッチ周辺はピアノブラックと思いきや、指紋が付きにくい別の素材のブラックのパネルでした。良かったです。内装は基本的にハードプラです。助手席側にはカーボンパネルが使われています。ハンドルは革巻きにはなっていますし、手の触れない箇所にピアノブラックが使われていますので、まぁ良いかなとは思います。ただあまり私的にはハンドルにピアノブラックは使わないでほしいなとは感じます。シートも変わっており、弾力は固く、スポーツモデルならこのシートでOKです。手触りも良いですね。助手席ですが、前回は触れてなかったので。23cm〜平手が入らないくらいと、空間としては十分です。後席のドアは露骨に質感落ちてるなと伝わるので残念です。ドアの剛性感はそこまで感じないです。3代目ヴィッツが発売された2010年時点なら、まぁ並かなと思います。空間は前期とほぼ変わらないので省略します。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

ペダルレイアウトはあまり良くないかなという感じです。アクセルとブレーキの真ん中辺りか、ブレーキしっかり踏めるかという状態なので。給油口はレバー式です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

グローブボックスは容量は十分です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像12枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

荷室
写真だけ載せておきます。一緒です。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像14枚目
カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

ヘッドライトを点灯させました。後期型からシグネチャーランプが付きました。LEDで、テールランプもLEDです。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

タイヤ
16インチアルミホイールです。質感は高く見えるので良いです。ヨコハマのdB e70が履かれていました。

カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・9段階評価・ヴィッツGRスポーツに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

搭載エンジン
1NZ-FE型の109馬力で、CVTになります。少し前の1.5リッター車の主力のエンジンでした。TNGA化されてから、M15A型に置き換えられています。変わった箇所ですが、まずブレーキは変わりません。ここは減点になります。加速反応ですと、このエンジンの場合踏んでから2テンポ遅れて加速していきます。ただし、Dレンジだった場合のみで、マニュアルモードにしてあげると改善されました。マニュアルモードは使ってみますと、CVTながら思っていたよりもリニアに変速してくれるので、これ良いですね。静粛性は、まぁ並だと思います。ロードノイズに関しては、思っていたよりも入ってくるなという印象を受けました。タイヤ変えてあげれば改善すると思います。停車時は、ハンドルに僅かな振動は来ますが、基本的にほぼ無なので快適ですね。サスペンションは、前期型の標準車と比較すると硬くなった印象があります。16インチのアルミホイールの影響かもしれません。大きな段差だと突き上げを少し感じ、車体もガタガタ振動は来ます。ただ、スポーティーモデルですので、サスペンションのセッティングはこれで良いのかなと思います。ノーマルでこれだったらどうかとは思いますけどね。実際、高速道路走らせますと、硬いサスペンションのおかげか綺麗に走ってくれます。振動収束も早く、乗り心地良いです。なのでここは加点です。100kmで走らせてエンジンは2000回転でした。追い越しも1.5リッターですので日本の高速道路なら余裕です。日本には無いですけど、アウトバーンみたいな道路なら明らかにパワー不足は感じると思います。直進安定性も問題無く、しっかりしています。また、硬いサスペンションのため、高速道路のカーブを曲がってもロールした感じはせず、しっかり曲がってくれます。では、まとめます。

まとめ
良いところ
・ダイヤル式エアコン 節度感は微妙。
・街乗りはそこまでだが、高速道路での乗り心地⭕️。+0.5点
・マニュアルモードがリニアで良かった。

悪いところ
・やはり1本だけのワイパーはどうなの?と思う。車内からもガッツリ見える。−1.0点
・ブレーキが遊びが少なくガツンと効くタイプ。−0.5点
・ペダルレイアウト微妙。

評価:4.0点 出来の良い車。購入しても損しないかと。
乗り心地が加点となり4.0点になります。標準モデルでこんな感じのサスペンションなら加点はできないですが、GRスポーツなら良いとは思います。ただ、ワイパーが1本だけなのはやはりどうなの?とは思いました。後継のヤリスでは2本に戻りましたので、やはり不評だったんでしょうか。

そのほかのカスタム事例

スイフトスポーツ ZC33S

スイフトスポーツ ZC33S

後輪リフトしてるし😅不覚にもスタックしてしまいました。バックで切り返す場所が、雪積もって隠れていたマンホールの蓋のところだったので一気にズボッと前輪が落ち...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/13 13:21
フォレスター SJ5

フォレスター SJ5

寒すぎてフォレスターのシートヒーターの有り難みがよくわかる季節となってきました。千葉なんですがこの気温…。雪が降らないだけマシですが。千葉でもこの辺りは気...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/02/13 13:18
ヴィヴィオ KK4

ヴィヴィオ KK4

う〜ん😭。破片がないのでアルミテープで😓まっ、いいんでないかなぁ。補強の上に補強!

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/02/13 13:17
147 937AB

147 937AB

今日はスッキリ晴れていたので、この前のリベンジ😁田子の浦ゆうちいでてみればましろにぞ富士の高嶺に雪は降りける山部赤人も、葛飾北斎も、この景色を見ていたのだ...

  • thumb_up 2
  • comment 1
2025/02/13 13:16
ルーミーカスタム

ルーミーカスタム

洗車してて気がついたのですがLEDバックランプの上部カバー?が外れて落ちてます。以前、右フロントのLEDウインカーも同じ箇所が取れてライトの中に残っていま...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/02/13 13:12
NV350キャラバン

NV350キャラバン

関東は昨晩あたりから春一番❓の強い風が・・・上州桐生は朝からは赤城おろしの北風が半端ない威勢で吹き荒れ砂埃で前が見えないほどに💦また来週からは、日本海側で...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/02/13 13:11

久しぶりの投稿(=^ω^)また物好きが1台持ってきました笑dayキャンプをこのクルマでどーしてもしたいらしい(・◇・)?錆びだらけで凹みもたくさん!もちろ...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/13 13:10

おすすめ記事