ジェイドのジェイドハイブリッド・ゴールデンウィーク・DIY・ナビに関するカスタム事例
2021年05月05日 21時50分
ゴールデンウィーク5日目最終日
ジェイド前期は、ディーラーオプションナビのギャザズナビでは、本来使用可能な、ダイナミックガイドラインやturn by turn等が使えません。
それは、B-CANという信号がナビと車体に接続しておらず、この信号を通せば前期のジェイドでも使えると、みんカラの過去の先輩達の投稿を参考に実施しました。
B-CANを繋ぐ事により、4つの機能が使えるようになります。
まず1つ目はダイナミックガイドラインです。
バック時にガイドラインがハンドルの切れ角に合わせて曲がっていき、駐車をサポートしてくれます。
2つ目はturn by turnです。
行き先を設定すると、メーターディスプレイに交差点等の情報が表示されます。
これで、ナビに目線を反らさなくても運転が出来ます。
3つ目は記念距離メモリー表示です。
記念距離メモリーとは、
車の総走行距離が所定の距離(例:7777km、10000kmなど)に達したとき、そのときの日時・場所を自動記録します。
さらに、別売のドライブレコーダー(ナビ連動タイプ)を接続している場合は、ドライブレコーダーの映像を静止画で自動記録します。
4つ目は、メーターディスプレイの時計設定がナビと連動して、自動で調整です。
本来は時間がずれたら手動で設定します。
B-CANを接続するとナビにB-CAN OKと表示されます。
加工に必要な物は、025型 MX34 20極 メスカプラーで、300円ほどで買えます。
他に端子と配線で1000円ほどでこの機能が使えます。
注意事項
B-CAN接続にはメーター裏まで外さないと加工できませんので、素人の方は多少の知識が必要です。
加工は自己責任でお願いします。