フーガの医療従事者の方、ホンマに感謝です(_ _)・奈良県桜井市・山茱萸(さんしゅゆ)・春に咲く黄色い花に関するカスタム事例
2021年03月12日 07時17分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
まだまだ朝は寒いですね( ̄▽ ̄;)
皆さん油断せず体調管理を(≧∇≦)b
今回も3月7日(日)に黄色い花をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県桜井市になります(⌒0⌒)/~~
日本最古の荒神さんの笠山荒神の近くに結構広範囲に咲いてました(⌒0⌒)/~~
この花は山茱萸(サンシュユ)と言います(⌒0⌒)/~~
サンシュユは中国産で葉の前に黄色い花が咲き秋には赤いグミみたいな実がなるそうですよ(≧∇≦)b
日本では黄色い花が咲いた状態で『ハルコガネバナ(春黄金花)』と、呼び(・・;)
秋のグミのような赤い身を珊瑚に例えて『アキサンゴ』とも呼ばれるそうですよ(≧∇≦)b
また秋に赤い実がなったサンシュユ撮りたいですね(≧∇≦)b
しかしこの日は曇り空だったんで綺麗な黄色一面は見れなくて残念ぇ~ん(>_<)
今回も3月7日(日)に奈良県桜井市の笠山荒神社近くでサンシュユの黄色い花をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~