タントのケロッピ号・3分クッキング・オルタネーター交換の巻・今年もありがとうございました😄・いつもコメントありがとうございます🎶に関するカスタム事例
2022年12月27日 19時18分
絡み切れないのでフォローは100人以上増やしません。 絡み有無で外すのでブラックでもお好きに 無言のフォローはやめて下さい DAD好き、その他特定の信者、カッコイイと思ってるのか?バンパーとか車のボディーに座ったりする人、そもそも免許もない、見るから面倒くさそうな車両も絡みませんので 私の所からフォロワーさんに飛んでのフォローもやめて下さい 興味のない投稿にもイイネしません 上記の人は、価値観が合わないのでブラりしてます。 大事にしてるフォロワーさんとのCTなのでご理解下さい
こうして持ち上がってるケロッピ号
そうなんです😅先日の雨の日……
ケロッピ号に異変が😳
なんか……セルの回り方が遅いなぁって思っては居た……
まぁ掛かるし、仕事に向かう朝……気にはせず出発
雨の朝は薄暗いが見えない程ではない……
まぁ念の為にライトON💡
ワイパーを動かし走っていると……
テレビが消え
再び再起動……
そしてまた消える
何事?
んーーーーー☹️
の瞬間‼️
メーターに全てランプが点灯😳‼️
これは‼️
ライトを消し、ギアをニュートラル……惰性で走りながらアクセルを吹かし、左手にあるコンビニへ
💨💨💨
エンストは免れたが……
これは……
オルタネーターが
死んだ……😓
はーーーーい😄
そんな訳で
本日はオルタネーターを交換してみたぁぁぁぁ🎉
バッテリーもおそらくダメージがあると踏んで充電為に外しました🎶
はい、続きまして🎶運転席側ですね🎶タイヤ外しちゃいましょう
この時、10mmのネジで止まってるアンダーカバーが見えるので、それもね🎶外しておきましょうね
外しましたら今一度、ジャッキ、サポート、馬なんて呼び方ですかね、そちらがちゃんと効いて居るか問いかけて確認して下さい。
「大丈夫だよ」って事であれば
そのままズズッと奥へと潜り込んで進んで行きましょう
はい、そうすると見えて来ましたねぇ😄
こちら赤い丸の部分……14mmですねぇ、こちらを外してしまいましょう
今回はオルタネーター交換なんでね、緩めるだけじゃなく、抜ける状態まで緩めちゃって下さい
14mmを無事に緩んだら、もう外れ……る所で止めて今度は上の作業になります。
この1の12mmを緩めてから奥赤丸を緩めませう🎶
そして、再び下へと向かいますが、右手か左手に10mmのスパナをお持ち下さい
オルタネーターを手で支え、先程、ほとんど外していた14mmを抜きます。
ここでベルト以外支えが無くなりますので注意して下さい‼️
ここ🫴指を挟み悶絶ポイントです
そしてもう一点‼️
配線が付いてるのでオルタネーターがフリーになったらクルンと向きを変えカプラを外し、その隣にあるゴムを捲ると出て来る10mmを外し配線を外して下さい。
この時‼️オルタネーターに残っていた電気が一気に持っている手に流れる……なんて事はありません
外し終わりましたらそのまま下から抜いて下さい。
抜けないようならオイルパンを押したり引いたりすれば多少動くのでその隙に抜いて下さい
はい、そうして外されたオルタネーターが
こちらですねぇ
せっかくなのでクルクル回して違いを比べたり、異音がするか、味はどうか?などなど確認してみても良いかもしれませんね
またオルタネーターの仕組みはこちら
↓↓↓
【オルタネーター 仕組み】
で検索してご自身で見て下さい
あとは新しいものを逆の手順で組み付け、ベルトの調整をしておしまいになります😄🎶
本日のタントちゃん3分クッキング
オルタネーター交換でした😄
ありがとうございました🎶