ゴルフ R ヴァリアントのメンテナンス記録・Dやいやいに関するカスタム事例
2023年05月06日 16時34分
CARTUNE、始めました。 基本的にはみ○カラのメンテ記録みたいな扱いしようかなと思います。 浮上率は低いです。 皆さん宜しくお願い致します🙇♂️
久し振りのメンテ記録です。ちょっと長い。
最後に7Rオーナーさんへ中古品のお知らせあります。
今回はローターを換えるのでパッドも一緒に換えちゃいますよ。勿体無いけど。
まずはパッドを外す前にブレーキホースを止めてるクリップ取りましょ。
後々やりやすいので。
左右反転してない?と思った方、正解です。(撮り忘れた)
クリップが外れたら押し込むと金具から外れます。
普通にパッドセンサーみたいに、スプラインで上に抜けるようにした方が良くない……?
では気を取り直して。
パッドを外します。
外し方は過去の投稿参照で。
思った以上に残ってる()
あっ………
次はブラケットを外します。
とりあえず21mmのボックスで回りましたが、微妙にガタが大きい気が……。
もしかして20mmとかインチ……?
外れたら一旦キャリパーはサススプリングに引っ掛けてぶら下げておきましょう。
S字フックがあると思ったら見当たらなかったので、太いワイヤーで代用。
ローターがハブ穴からズレないように、センター出しをしているビス(トルクスT30)を外します。
この時ローターがポロッと落ちてくる場合があるので気を付けて下さいね。
鉄の塊なので10kgとか15kgぐらいあり、足の上とかに落とすと普通に怪我します。
せっかくなのでパーツクリーナーとウエス、ワイヤーブラシを使って落ちる所まで清掃。
今回の主役です。
「国産メーカーさんパッドは出すクセにローターは出してないんかい」と、ぶーぶー文句言いながら探した探した。
という訳で装着。
これで見た目の前後バランスが整いました。
良かった良かった☺️
あとはもう外した手順で戻すだけです。
今回用意したブレーキパッドは、毎度お馴染みイシカワエンジニアリングさんの「isweep IS2500」です。
タイヤを取り付けて着地。
おぉ~良い感じ良い感じ~。
異音等が無いか確認で近所をグルッと1周。
という訳で中古品のお知らせです。
イシカワエンジニアリング
AUCJXF用 IS2000 (Part No.SF1290 センサー付き HPより引用)
残量 右用8.3mm 左用9.4mm (参考:新品12.4mm IS2500の実測値)
いずれも一番減ってる部分の数値です。
写真を挙げた通り、誤ってカプラーの爪を割ってしまったので2500円ぐらいで如何でしょう?
暫く残しておきますが誰もいらっしゃらなければ処分しちゃいますねー。
ローターの方は新車時から付いてる純正で、8.3万km使っているので処分します。