リーフのタイヤローテーション・アライメント・トー調整・ホイールリム修理に関するカスタム事例
2020年05月09日 16時01分
ハイエースのバンコンから、キャブコンのカムロード(レガードネオ+)4WDに乗り換えました。 メインはEVリーフ NISMOで、ノートNISMO→オーラNISMOは嫁さん専用車。 サーキット専用タイムアタック仕様エボ6 あと軽トラに125と原付です。 イイね!無言フォローでも、大歓迎です。 自分用の記録兼ねてアップしてます。 一方的な書き込んみが多いですが、よろしくお願いします🙇♂️
今朝の投稿に引き続きリーフねた⁉️
お気付きの方、おられますか?
今流行りのアプリで、リーフの車高短にしてみました💦
なんちゃって⁉️タイヤローテーション中に左側ジャッキアップ時をパシリ📸
これくらいダウンしたいけど、
嫁さんとディーラーが無理なので👎
現状で我慢です。
右リヤタイヤの溝
4.2mmくらい?簡易測定器
左リヤタイヤ
4.0mmくらい?簡易測定器
右リヤタイヤ→左フロントへ
右リヤフェンダー内ブレーキ、車高調など足廻り点検&清掃
車高調のタップ部には防錆のためシリコンスプレーを噴いておきます。
左リヤタイヤ→右フロントへ
同じく点検&清掃
左フロントタイヤ→右リヤへ
同じく点検&清掃
右フロントタイヤ→左リヤへ
同じく点検&清掃
3日前に洗車したばかりなのに、もうホイールが汚れていたので、余ってたノータッチボディワックスを塗っておきました。
日頃手入れ出来ない、BBS専用ナットも掃除してワックスかけ💦
以前、奥様が擦ったホイールリムの傷を削って修理する事に!
いえいえ❗️ホイール擦ったのなんか怒っちゃいませんよ奥様。
物は治せばいいけど、奥様や子どもが怪我した訳でないのでね。(奥様たまに、CTを見てるような?)
とりあえず、リューターで、ペーパー掛け⁉️
時間が無いので後は、後日。
目が細いペーパーも今無いし、雨が降りそうなのでホイールはここまで。
アライメント作業に入る前に水平を❗️
左右のタイヤ空気圧を抜いて簡易水平器で合わせます。
ステアリングのセンターを決めて!
車高調入れて1年が経つので、狂ってるだろうし乗っててセンターが合ってなかったし⁉️
メープルA-ONEゲージを使って
フロント右は
トー 0 くらい?
フロント左が
トー アウト
調整していきます。
ほぼ
トー 0 に。
ステアリングロッド調整した場合によくステアリングセンターが動いてしまう事があるけど今回はセンターはそのまま👍
ノートニスモやった時は動いてて、手こずったので!
アライメント完了。
しかし、フロントホイールのスペーサー5mmを装着しなくては、BBSの赤キャップが付かないので、またホイール外し。
めんどくさい💦
スペーサー装着のままでは、ハブボルトの突出し量が短くてメープルA-ONEゲージがセット出来ないのです。
フロントハブ
画像で分かるとおり、ドライブシャフトの端が長く出てます。
なので、後付けホイールに交換しセンターキャンプを装着をされる方は気をつけてください。
自分もリーフにBBS LMの赤キャンプ(キャップが平らでフラットなため)が付けたかったので、仕方なく5mmスペーサーを入れてます💦
最後に、タイヤ空気圧調整して試乗に行って
足廻りの違和感→なし、
ステアリングセンター確認→ほぼ中央
試乗の頃には、雨が降り始めました。急いでガレージへ。
外のアスファルトは濡れてます。
ギリギリセーフ👍
今回も、長々とお付き合いくださいましてありがとうございました🙇♂️