アルテッツァのDIY・HID交換・純正流用に関するカスタム事例
2019年11月23日 20時06分
実家の車庫にランボルギーニが停まってます…ミニカーですが。クスッとくる息抜きになるような投稿目指している重度なオタクです。ブログ感覚で数十分の写真をまとめて長い投稿する事多め。 追記、以前、フォローバックを巡ってトラブルを経験したため、知り合いしかフォローしておりませんがご了承ください。フォロー、コメントは大歓迎です。
すーーーっかり忘れてましたが、先週は水没したバラストの交換をしておりました。この差です。
一時的にお世話になった格安HID。私のテンションほどではないのですが暗かったです…おかげで全然ドライブしませんでした。
んー。浮いちゃってますね…いっそから割して、インナーブラックとかやってみますか。
この汚れ、全部裏側です(ー ー;)
私の心のように裏が汚いです。
新旧バラスト(後ろ)
3枚くらい重ねれば弁当箱って言い張れそうですね。
出すときも入れる時も苦労するのがここ。カモォォォォン!!と叫びながら作業したらお隣さんから苦情が来ました。
ビヨヨーン
ひっこめぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!
出てコォォォォイ!!!私のようにシャイな子です。
中華HIDとの明るさの違いをお伝えしたかったのですが…
点灯チェック…ヨシ!!俺の頭…悪シ!!
今回のバラストはマークIIの廃車から拾ってきたものらしいので、僕の車は実質マークIIです。これで夜間のドライブも安心という事で早速次の日は首都高行っておりました。