クロスビーの近くでみちゃダメなやつ・DIY・リフォームDIY・ガレージに関するカスタム事例
2021年04月11日 12時24分
読み方は、タケです エッセカスタムとクロスビーに乗る四十代の男 愛車遍歴 セリカ ZZT231 → スイフトスポーツ ZC31S → ポロGTI 6RCAV → ロードスターND5RC & エッセ L235s → ロードスターND5RC & ソニカL405S → クロスビーMN71S&エッセカスタムL235S
作りました٩( 'ω' )و
・・・・・・・センターコンソールボックスです
去年の秋に市販品を付けましたが
レカロシートに交換している為かシートベルトのバックルと接触したり、ナビのリモコンの位置が気に入らなかったりで
少しストレスを感じてました(^◇^;)
作ったとは言っても、L350Sタントのセンターコンソールボックス(たぶんアームレストに埋め込まれてる物)を流用しています
作ったのは、下のボックス部分だけ(苦笑)
収納量は以前のものと比べて少なくなりますが、贅沢は言いません
それではクロスビー に取り付け
最初は底に貼り付けたマジックテープだけで固定するつもりでしたが
グラグラするので、適当なステーをコンソールボックスにネジ止めし、運転席のレカロシートの固定ボルトでシートレールに固定しました
一箇所だけの固定ですが、意外としっかり固定できました(・∀・)
これで運転中も楽な姿勢で、ナビのリモコンが操作出来ます(*'ω'*)
実はクロスビー弄りはもう一つ
ショックを変えました
跳ねた時にフェンダーとホイールが当たるので車高を上げたのですが、それ以来乗り心地、走り心地が悪化して、減衰調整しても改善せず
なので足回りをBLITZの車高調から、BILSTEIN B6ダンパー + 純正スプリングに交換しました
車高は純正状態に戻るどころか、ショックのガス圧が強いもんで、プチリフトアップ状態に(^^;)
乗り心地は少し柔らかいけど良いし、スピード出しても怖くなく走り安定してるので、交換したかいがありました
出費はかなり痛かったですがorz
ガレージのリフォームも、タイヤラック兼作業台の作成に、ツールキャビネットの塗装と
車弄りと並行で、細々とやってます
壁張りも再開したいのですが、仕事がかなり忙しいので、落ち着くまでお預けです(TT)