アテンザスポーツワゴンのドア交換・DIY・灼熱地獄・熱中症に気をつけて!!に関するカスタム事例
2022年07月02日 13時19分
出来ることは大体自力で、結果すんごい遠まわりになる事多々ありますが、孤独なDIY大好き昭和人間です。車と名がつけばなんでも大好きです(車だん吉も…)笑😅最後は笑って終わりたい、そういうコンセプトで生きてます〜笑笑✌️フォロー頂いた方へは必ず投稿拝見させて頂きます😅時々感想文も…ヨロシク👍*基本的に一方通行投稿やコメ返さない等、なんかちゃうわ〜みたいに感じた場合フォロワー様の整理させて頂きます。えらいスンマヘん🙇笑笑
朝から左後ろのドア交換しました〜💦
交換前、まるで銃弾を受けたランクルみたいになっていたわけです。笑
大昔、知り合いの板金屋のオッチャンに直すのなんぼくらい掛かりそうかは聞いた記憶あるんですが、そのオッチャン曰く、そのままでもええんちゃう?味があってええやん、と言われてたんでそのまま現在に至りました。約7.8年かな?
サクッと外せました。まぁまぁ重たかったです。なんせ、毎度まいどのひとりぼっちの作業なもので。💦
交換はヤフオクで車体番号の近いアテンザ gy3wのが出品されてたんでこれを逃すともう無理やろな、と思い速攻ポチりました。込み込み14200円。僕的には激安👍しかし色が合うんやろか?と、一抹の不安もありましたが寸分の違いも無いくらい色、あってました。
コネクターつけてドアチェッカー付けてスピーカー元のやつから移植して作動確認しました。しかしドアロックが効かねぇ〜じゃん🤣‼️どないなってんねん😱と、一瞬思ったんですがなんとチャイルドロックがされてただけでした。笑かすわ〜😁
板金出してたら最低7.8万はかかるらしいです。ボコボコのドアから解放されてホントよかったです。🙌
でも今年は暑すぎるわ〜💥☀️