Fタイプ クーペのジャガー・事故には気をつけよう・イーデザイン損保に関するカスタム事例
2025年03月31日 18時52分
名古屋でジャガー FタイプとホンダN-ONEに乗っています。 同じジャガー乗りの方やスポーツカー乗りの方、仲良くしてください。 フォロー、フォローバックに関しては基本的に同じ車種、メーカーの方をメインとして、それ以外は僕が興味のある車の方しかしていません。 また、ドレスアップの方向性が変わられて好みでなくなった時や乗り換えで興味のない車に乗り換えられた時などにフォローを外す場合があります。 予めご了承ください。 オールジャンルミーティングは基本参加しません。
正月にぶつけられた件、一旦話が進んだのでまとめました。
長文乱文ですが、お暇な方は読んでやってください。笑
相手はイーデザイン損保。
とりあえず修理費用は全額相手持ちで確定をしています。
元々修理の見積もり作成には写真で十分と言っていた先方。
しかし、全交換200万の見積もりを見た途端に鑑定人に見させてほしいと連絡をよこす。
しかも平日の日中指定😂
仕方なく有給取って対応すると、板金で修理してほしいという交渉。
保険屋は値交渉するのが仕事とは聞いていましたが、、、
※ここから関係ない画像です🍜
何が腹立つって、相手のオペレーターの対応が遅い、、、
最終的に担当の交代を申し入れましたがダメ、上司への交代もダメ。
仕事できんやつと話してるのが1番嫌い😠
で、板金だと仕上がりが不安と話すと、そちらで修理する板金屋さんに実車を見てもらってから対応を考えさせてほしいとのこと。
今度は土日OKだったので、休みに工場へ行き見てもらいました。
結論、ボンネットはサイドが複雑に?凹んでいて板金は不可。
フェンダーは板金で対応できるが、塗装の仕方が違うので数年後の品質が担保できないという理由で板金不可。
その結果を販売店からイーデザインの鑑定人へ伝えてもらい、僕はイーデザインの担当へ診てもらった旨を伝える。
「確認しますね」から1週間以上経っても連絡なし、、、
で、痺れを切らして電話をするとまだ確認もできてない、、、
ゴミカス😇
で、激おこ理詰めして回答期限を切らせるも、なんか最後の方相手も怒ってる。笑
なんでや。笑
そして出てきた回答としては、「やはり板金屋が交換と言おうと、当社は板金できるという判断です」とのこと。
板金屋に見せに行った意味😂😂
で、板金も何もかも含めた費用を僕に直接払う場合の金額を出してもらうと、60万落ちの140万。
思ったよりは高い。笑
もっと安く出てくるかと思った😂
でもとりあえず乗れるし時間はあるので弁護士特約を使って戦うことにしました🧑⚖️
正直どこまで戦えるのかわかりませんが、一旦保険会社に紹介してもらったところで相談してみます。
保険会社から紹介してもらう弁護士は微妙と聞いたことあるので不安もありますが、、
何かやった方がいいこととかアドバイスあれば教えてください🥺
イーデザインの見積もり。
訳あって整備工場ではなく全部僕に直接払ってもらう見積もりを出してもらったので、実際の費用よりは安い。
実際に業者で作業するのであれば、しっかり作業にかかる費用は全額払ってもらえるらしい。
今フロントタイヤこんなたっかいのか、、
そしてコーティングやっす、、