ロードスターのDIY・整備記録に関するカスタム事例
2020年02月04日 13時06分
この歳になって色々と初心者なので使い方、あまり分かってません笑 ドライブをメインにDIYも楽しめたらいいなって思ってます。 基本ぼっちです笑 オフ会とかあまり参加したことないのでお声掛けして下さると飛んで行きます! よろしくお願いします🥺
どうも、お久しぶりですw
今回はエンジンがガチャガチャやかましくなってきたので、ラッシュアジャスターの分解、清掃をやってみたいと思います。
タペットカバーとカムシャフトを外すとラッシュアジャスターが全部で16個お目見えになります。
上の部品がバルブリフターっていうらしいです…
ラッシュアジャスターは下の部品。
ちなみに、ラッシュアジャスターは本当は非分解だそうですが、ブログやみん◯ラなどで容赦なくバラされていますw
百均で買ってきたプラコップに番号順に置いていきます。分解、洗浄、組み付けてエアー抜き×16セット…1日が終わりましたw
あとは順番通りに仮締めしてラッシュアジャスターが馴染んできたら本締めします。
あとは元に戻していくだけーw
ついでに前からやろうと思ってたインジェクターの多孔化をやっていきたいと思います!
右がNAロードスターの純正品(1孔)、左がDYデミオの純正品(12孔)
各パッキン類も新品に交換!
昼から試運転してきます🥱
ロードスターに久しぶりに乗るので楽しみ🙂
おまけ♪
ドアの鍵が閉まらんくなりましたw