くぬぎチハヤさんが投稿した桜散る事、見ないように生きようとしてきた・花開く夢さえ、知らないままで・鮮やかな日を、いつの日か迎えてみたいの・この生命燃やして、私探そうに関するカスタム事例
2021年03月27日 04時00分
FC3S&カムリ ご覧の通り、独身です 日々平穏を持続させる為の努力、 それがどんなに尊いものかを知っているからこそ 私は日々、現実社会 と戦い続けられるのである 知る人ぞ知る、とある競技車輌より 幾多のパーツ と 志し を受け継いでおり 継承者としての自負が明日に進む原動力に なっております [己が常識]という正義感に酔った 価値観の押し付けは 戦争の火種に他ならない クソリプ常習者や、道路交通法を理解していない キッズは、お帰り下さい
平素より大変お世話になっております。
すぅ、(息を吸い込む筆者)
桜!
さくら!
サクラ!
それいけ!さくらぱん!
という事で、2年前の素晴らしき幻影を求めて
毎年恒例の通称、[桜花雷爆斬街道]に
やって来ましたが・・・2年前に枝が
剪定されてしまった影響は、今年も大きく
筆者の表情に暗い影を、もたらしてしまうのでした。
(つまり、スッカスカ)
そして残念ながら週末は
花散らしの雨が予想されておりますので
撮影タイミングは、今しかありません。
〜写活中〜
筆者「ぐぬぬ・・・昨年よりは、マシか?」
普段、野に咲く花を愛でる習慣が無い筆者は
植物を前にしての、引き出しの無さに
天を仰ぐしかなかったのである。
風の音に紛れ、何かをすする音が聞こえる中
夕陽を背に、肩を震わせている男の両拳は
強く握られ、来年のリベンジを
静かに誓うのであった。
〜閑話休題〜
皆さまは[新世紀エヴァンゲリオン]という
作品をご存知でしょうか?
紫色のロボットに乗って、化け物と戦うアニメで
ストーリーの後半は・・・ホカンケイカク?
そうか、そういうことかリリン?
おめでとう888、という印象を
お持ちの方が、多くいらっしゃると思います。
TVアニメの放映当時、筆者は
小学4年か、5年の小僧っ子で
作品に込められたメッセージ性や
劇中に登場する[キーワード]に関しましても
ちんぷんかんぷんでしたので
搭乗しているロボットが暴走して
相手の化け物を、生きたまま食べるなんて
怖いアニメだなぁ、という印象でした。
その後、続編となる[劇場版]が
公開された時の、列島中を駆け抜けました
祭りにも似た熱狂は、今も覚えております。
そんな[新世紀エヴァンゲリオン]という
アニメやゲーム、模型誌オリジナルや
新劇場版や漫画、レースカーなど
現在まで続いて来ましたムーブメントの
[完結作]とも呼べる作品が
[シン・エヴァンゲリオン]として
遂に公開されました。
序(綺麗なリメイク作)→
破(新たな登場人物、新たなる展開)→
Q(衝撃的かつ、未知な物語)→の公開以後
最終作が公開される日を
今か今かと楽しみにしておりましたので
早速、観に行ってきました。
〜鑑賞終了〜
ネタバレ0の感想を申しますと
筆者「終わったよ・・・ホントに
終わっちまった」
作品の終わり、という多大なる喪失感と共に
劇場を後にした筆者でありましたが
しかし、その表情は晴れやかであったのです。
そうですね、ひと言申し上げるのでしたら・・・
今作は、3作目からの続きモノですので
初めてEVAに触れる作品が
今作だった場合、この作品単体では
( ゚д゚)ナニコレ? でしょう。
難解な世界設定や、精神世界云々の邂逅
複雑なキャラの立ち位置
世界観に基づく特異な時系列が
至る所に噛んできますので
TVアニメや旧劇場版もしくは
他媒体で展開されている作品群を
映画の観賞後でも構いませんので
目を通されますと
断片的な記号が諸々繋がりますので
作品の面白さが更に深まる事でしょう。
25年、今をなお愛され続ける作品の
終幕の時間に、立ち会う事が出来まして
嬉しく思います。
さて今日は、[我が戦斗機]にて
2021年の[桜前線]を撮影しに
出掛ける予定にしております。