MR2の秋の気配に関するカスタム事例
2020年11月04日 19時44分
世間では秋の風物詩である紅葉の気配がしてきましたが、私の地元ではいまだに紅葉がなかなか見られません。
そこで他に秋の風物詩は何があるかと考え、思い当たる限りを探してみました。
クヌギ林にて。
どんぐりが至るところに落ちており、微かに樹液の匂いが漂っていました。
夏場であればクワガタがかなり捕れるスポットです。
もう少し陽が差していれば、温かい木漏れ日の画が撮れていたかと思います。
ススキとセイタカアワダチソウ。
セイタカアワダチソウは北米原産の帰化植物ですが、在来種であるススキと競合しているのが一目で分かる一枚。
もっとも、これを撮ったときはそんな事毛ほども考えておりませんでした。
黄色に染まりつつあるメタセコイヤの並木。
いずれは滋賀のメタセコイヤ並木にも行ってみたいのですが、地元にも小規模ながら存在していたことに感動。
砂利と落ち葉の絨毯。
やはりうっそうとした中に陽の光が差すと暖かな気分になれます。
紅葉以外にも秋の風物詩は数多くあるのですが、さすがに紅葉には勝てそうにないですね。
冬になる前に一度旅に出て紅葉狩りに行きましょうかね。