ヴィッツのカーオーディオDIY・TS-HX900PRS・調整沼・Aピラーツィーター埋め込み・調整し直しに関するカスタム事例
2023年08月26日 01時05分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます システム紹介します カーナビ カロッツェリア AVIC-CW902 スピーカー カロッツェリア [ミッドレンジツイーター]TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプカロッツェリア PRS-D700 サブウーファー TS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てオーディオテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
TS-HX900PRSを改めて調整しました(*^^*)
カーオーディオマガジン2016年 vol108号
カーオーディオは鳴らしてナンボ!
老舗エモーションが執筆された
調整編デジタルプロセッサーを熟読し
参考にさせて頂きました😋
クロスポイントはローパスフィルターは逆相1Khz12dB
ハイパスフィルターは800Khz12dB
よく音を聴いてみると2ウェイで有れば
おおむね左右のエアコン吹き出し口当たりに低音から高音までの音がエアコン吹き出し口に出現し
フルレンジスピーカーが装着されていて、低音から高音までの音が全て出ているように聞こえる様に調整しました
タイムアライメントも実測値で測りながら
助手席側縦方向のタイムアライメント調整し
スピーカー出力とクロスポイント調整し
同様に運転席側も調整
タイムアライメントと同時にスピーカー出力も調整しながら
今回はローパスフィルターとハイパスフィルターの値を12dBにしました(*^^*)
以前はアーティストが目の前で歌っていたのに…歌詞の間に助手席側に移動したり…位相がおかしくなってました😭
ボーカルの高音域はツイーター寄りボーカルの低域はウーファー寄りになっていたのを
クロスポイントを調整すると、位相がオカシイ🤔は無くなりました(∩´∀`)∩ワーイ
前方定位がガッチリと目の前で歌っている様になりました✨
改めて気付きました(*^^*)
調整は大事‼️