レヴォーグのカーオーディオ・オーディオ・DSP・接点クリーニング・SAIACOに関するカスタム事例
2023年09月09日 19時52分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
今日も蒸し暑くてやる気なし、、、
そんな時は軽い作業がいいので、しばらくサボってたオーディオの接点クリーニング。
うちのSAIACOさんの設置は、納車直後のインストール時には短時間であれこれ作業したので、
「どうせすぐにレカロ入れるからその時にアンプボード作って配線もきれいにまとめよう」
と思っていたのですが、意外にVN5レヴォーグの純正シートの出来がよくてレカロは未導入、整頓してもらうことなく今に至ってます😓
不憫な。。。
まぁ、そのうちやりましょう。
↓汚れ1年分くらいかな?クリーニングして、接点復活材を塗布。
これやるといつも思いますけど、こまめな基本メンテが必要なんですがどうしても忘れがち。
クリーニング後に聴いたら、まぁ違うこと🙄
知らない人なら「アンプ変えたんだよ」といっても信じちゃうレベル差でした。。。
ってことは、
接点汚れ ≒ アンプ変更 ❔🤣
(ちょっと追記)
これ以前にも、DSPとメディアプレーヤーを繋ぐUSBケーブルも、接点復活材を塗布しただけで音が激変してました。
高価なケーブルとかに行く前に、まずは基本メンテしてみると財布に優しいと思いますよ。。。😙
↓特にこんな曲は空間がガラッと変わり、、、
↓ikuraちゃんもご機嫌🎵