ハイゼットトラックのライト・LED・取り付け・設置・車内に関するカスタム事例
2019年10月04日 23時31分
趣味はガーデニング、絵描き、軽トラ弄り、 ガンプラ等色々と有りますが、 ジャンルに縛られず何でも製作する事が好き。 特にジブリアニメが好きで色々作っています‼️ 深夜帯のアニメをそれとなく視ていて それ以外はガンダムが好きかな。 ドラクエが好きで昔は多くのドラクエの絵文字を 製作しました。
フロアーライトの設置
色々考えた末、これが使い勝手が良さそうって
思ったので2個購入‼️
形状はこんな感じ。
スリムなのと青白の二色のライトが選べる。
二色点けると青が柔らかな感じになるので
俺は二色点ける事にしました。
さて、設置場所ですが、一つ目は
ステアリングの下です。
こんな感じ。
足元を照らす為です。
二つ目は助手席のグローブボックスの下。
ここ、意外にもグローブボックスに干渉しないし
足元全体に光が広がるからgood‼️
3ヶ所目は運転席のドリンクホルダーの下。
ホルダーを外してライトのカプラーが通る
大きさの穴を開ける。
ここはホルダーを戻すと全く見え無くなる。
上手い事ライトのステーを利用して固定。
ホルダーを戻して完成。
このライトはドア周辺と右足元を照らす。
4ヶ所目はグローブボックス内。
ここは有ると便利。
勿論、他の場所も有ると便利な場所ばかり。
5ヶ所目は灰皿の摘まみ内に設置して
センタートレイ内の照明。
当たり前ですが灰皿もちゃんと使えますよ。
俺の場合は小銭にが入って居ますが(^.^)
そしてセンターポケット内に2個。
こんな感じです。
写真で見る程、しつこい明るさでは無いです。
そして最後は肘掛けの下です。
サイドブレーキやシートベルトの受けが
良く見えます。
いずれのライトも直接光が目に入ら無いで
間接照明にしてあります。
スモールランプと連動する様にしてあります。
運転中、明るい方が良いか暗い方が良いかは
好みなので良いとか悪いとかはどうかなf(^_^;
でも運転中に目に入って来る光は無いです。