ランドクルーザー80のSCM435さんが投稿したカスタム事例
2024年03月12日 05時59分
ハチマルのフロントハブ整備の続き。
土曜日は冬に逆戻りの荒れ模様で、とてもじゃないが外での作業は無理だったので、倉庫内でストーブ焚きながら、まったりねっとりグリス祭り(笑)
新しいベアリングのインナーレースを打ち込んで内部にグリス充填。グリスはトヨタ純正MPグリース使用。
ベアリング入れてオイルシール打ち込み。
リップにもグリス塗布を忘れずに。
これはちょっとグリス詰めすぎですが、ベアリングには入念入念に塗り込んでおきました。グリスパッカーなんて持ってないので、ひたすら手詰めです😅ベアリング1個あたり10分くらいは捏ねくり回したかな(笑)
分解時にドライブフランジのスタッドボルトが1本抜けたので、ロックタイト塗ってダブルナットかけて締め込み。
各パーツ類の洗浄。
摩耗の酷かったクローワッシャー、何度も脱着してベコベコだったハブキャップ、再使用🆖のロックワッシャーはそれぞれ新品交換します✨
土曜はここまで。
翌日、日曜日の午後、自治会の寄り合いが終わり、天候も回復したので組み立てます。
まずはスピンドルの新品交換。
内部のベアリングとブッシュのグリスは、シャーシーグリーススペシャルが指定グリスですが、どうやら二硫化モリブデングリスのようなので、アストロで調達したグリスで妥協(笑)
てか、今回ついでにナックルもやれば良かったんでしょうけど、まあとりあえず現状問題ないので😅
修理書に則ってプレロード調整、最終的に初動トルク4kgくらいで納めました。
1枚目のロックナットのトルク値は今回さほど気にせず、初動トルク重視で組んでみました。なので、これまで何回かやってきてる作業ですが、ぶっちゃけ今回初めてバネ秤を導入😅これまでは己の感覚頼りでしたが、やっぱり疑心暗鬼が残りますし、ちゃんとした目安があると安心ですね👌
そんなこんなで、久しぶりの着地。
ついでにオープンカントリーに戻そうかと思ってましたが、時間切れなのでまた来週😅
昨日通勤がてら乗ってみましたが、作業前に比べてステアリングがどっしり落ち着きました👍やっぱりガタがあった分、安定性に影響してたんでしょうね〜😅
帰宅後に念のためジャッキアップして揺すったりしてみましたが、ガタつきも発熱もなく問題なさそうです。ホッとしました😊
とりあえずこれで車検前にやっておくべきタスクは終了なので、近いうちお受験の予定です👌