クマクマ1765さんが投稿した北海道ドライブに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
クマクマ1765さんが投稿した北海道ドライブに関するカスタム事例

クマクマ1765さんが投稿した北海道ドライブに関するカスタム事例

2023年07月03日 11時25分

クマクマ1765のプロフィール画像
クマクマ1765

BMW320d x-drive、赤ブーンx4、 ジムニー23Wの3台体制、全部、4WDターボになりました。

の投稿画像1枚目

室蘭港で、55000トンの巨大豪華客船飛鳥Ⅱとコラボ、、、
天気悪いはずが、、、まあまあ良いです。

本当は、3倍以上巨大な函館港のMSCベリッシマ170000トンとコラボしたかったです。

北海道旅行総集編、

期間:2023年6月22日〜28日

移動方法:飛行機、レンタカー、市電、バス

の投稿画像2枚目

<<<1日目>>>

11時に、BMWで、、セントレアに向かい、国内線。

今回初めて、ピーチに乗るので、手順がわからず、、、

搭乗90分前から、QRコードでチェックインし、
搭乗券を貰い、
バゲージを預ける場合は、、バゲージチェックと、タグ貼り、
バゲージのセキュリティチェックとドロップで、
3回も列に並ばされました。

セントレアは、まあまあ、賑わってきました。

ピーチ、、初めて乗りました。
席は、6列目の有料指定席ですが、、、売れ残ったのか、
タダでした。

札幌は、天気イマイチなので、、藻岩山に登らないで、
お腹の調子もイマイチで、サッポロビール園もいかず。

大丸6階で、焼き魚定食(マグロのハラミ?、カレー、ホッケ)とニシンの刺身、、、脂リッチ

の投稿画像3枚目

<<<2日目>>>

7時にチェックアウトして、エアポートライナーで、
新千歳空港近くのレンタカー屋さんに。

8:30にレンタカーを借りて、、スタート。

今日は、、黒いヤリス、、、北海道では、高速道路も、制限速度70km/hで、、ほぼ真っ直ぐなので、十分です。

でも、一般道で、制限速度+アルファで走っていると、地元の軽のおばちゃんに、120km/hぐらいでぶち抜かれます。

曇天予想が、、、だんだん晴れてきました。
占冠トマムから、新得に向かう辺りです。

最初の休憩は、十勝平原SA。

の投稿画像4枚目

釧路湿原、、、新千歳から260km。

歩いて20分ぐらいのコースなんですが、
「ヒグマが出ます」と看板が出ており、前後に全く人がいないので、怖くなって、奥には入らず。
そうそう、ここら辺は、牛60頭以上を襲った謎のヒグマ「OSO18」の生息地域。

ご飯は、野菜カレー。カレーは、普通ですが、
上に乗っている素揚げの野菜が、とってもおいしかったです。

の投稿画像5枚目

15時過ぎ、
知床半島の羅臼まで来ました。釧路から160km。
昨年の事故がなければ、観光船に乗るとこなんですが。

小さな自衛隊の艦船が、入港しており、羅臼役場の職員の方が、400mm望遠で写真撮りにきていました。
チョット沖には、ロシアが実効支配している国後島の山々が見えてました。
核ミサイルが、、こっちを向いている筈です。

また、羅臼の展望台から、羅臼岳など、知床三山が、綺麗で、いつか雪のある時期に再訪したいものです。

の投稿画像6枚目

知床峠、
羅臼岳への道です。
冬の凍結対策らしく、ガタガタコンクリートの道です。

羅臼の辺りは、まだ高木が生えてますが、、、
羅臼岳(1661m)の麓は、標高1000mチョットなのに、
本州なら2800mの森林限界より上に生える
ハイマツが生えており、、、まあまあ、、寒い。

この山の辺りには、500頭ぐらい、、ヒグマが居るはず。

怖くて、知床5湖には、行けませんでした。

の投稿画像7枚目

プユニ岬とウトロ岬、、、知床岬のオホーツク側です。

冬には、、流氷が接岸するんですよね。

ウトロ岬に、、森繁久彌の「知床旅情」歌碑があるらしいですが、、、歌詞の中に、ラウスとか、、クナシリが出でくるので、知床半島の反対側のことかと思ったんですが。

の投稿画像8枚目

<<<3日目>>>

朝、5時に起きて、前日セイコーマートで買ったパンをかじり、5時半にチェックアウトし、
18キロのストレートを走って(写真上左、上右)、天に続く道のスタート地点に来ました。
天に続く道(写真下)は、オホーツク海に向かって、まっすぐな3キロ位の道ですが、天気がもうチョット良ければ、空に向かって走る感じがするんでしょうね。

の投稿画像9枚目

朝7時過ぎ、
摩周湖、、、霧で何も見えない霧の名所らしいです。
曇り気味で、、ダメかなと思ったが、クリアに、
外輪山から、300mの絶壁のカルデラ、湖の端まで、、クリアに見えてました。

摩周湖は、火山の噴火口に水が溜まった湖。

流れ込む川も、出る川もなく、低栄養で、、プランクトンが少なく、透明度が高く、透明度日本一は、摩周湖って習った覚えが。

まあ、空が暗すぎて、全然分からなかった。

の投稿画像10枚目

屈斜路湖、砂湯。

屈斜路湖に行ったら、、、景色は、美幌峠、不思議なのは砂湯ってことで、

先ずは、、砂湯。

駐車場に停めて(写真上左)、
水辺(写真下左)に向かうと、

水辺を掘ると、、お湯が出てくるって事で、
掘ってできた水溜り(写真下右)に、裸足で入ると(写真上右)、、、
「熱い!!!」50℃ぐらいのお湯が噴き出してます。
1分と入っていられませんでした。

摩周湖と屈斜路湖の間の硫黄山辺りで、、温められた地下水が、穴を掘ると、、吹き出してくる感じ?

の投稿画像11枚目

美幌峠からの屈斜路湖、、、巨大なカルデラ湖。

天気が、、、、もうチョット良ければですが、
逆に、、幻想的な感じ。
いつか、、再訪。

の投稿画像12枚目

阿寒湖、、、雄阿寒岳と湖が、いい感じ。

遊覧船に乗ろうとしたが、、、9時出航に、
5分間に合わなかった。

まりもは、次の機会。

まりもっこりは、のりばにあったそうな!

の投稿画像13枚目

オンネトー、、、幻の湖、、、やっと来れました。

雌阿寒岳(左)、阿寒富士が映る湖面が綺麗。

風がなくて、、青空で、ブルーの湖面に、雌阿寒岳と阿寒富士が映る湖面、、、

霧で何も見えないのも、ありなので、まあまあ良い方。

の投稿画像14枚目

北見相生駅跡。

美幌から、40kmぐらいの国鉄の駅。
昭和60年に廃止。

の投稿画像15枚目

道の駅流氷街道網走と網走港、
ここでは、ちゃんぽん食べて、

道の駅サロマ湖で、、ソフトクリーム

サロマ湖(中央)小学校の地図帳で探して、いつか行きたいと思って、約半世紀。やっと来れました。

でも、、来ると、、、まあ、、ただの湖でした。
まあ、、そんな事は、よくある事。
次は、5月ぐらいに、カニを食べにこよう。

の投稿画像16枚目

<<<4日目>>>

北見を朝4時に出て、
足寄まで、85kmぐらい走って、松山千春の出身地に来ました。
そこから、大雪山の東側を回り、層雲峡方面に向かい、

タウシュベツ橋梁展望台に向かうと、エゾシカに遭遇。

しかし、、タウシュベツ橋梁は、もやで、、、、、よく見えない(写真下左)残念。
90km以上遠回りしたのに。残念。残念。残念。

三国峠から見ると、空は青空なのに、タウシュベツ橋梁辺りは、、雲海の下。(写真上右)

大雪山(写真右下)は、まだまだ雪が有ります。大雪山は、2000m程の火山群で、、、旭岳、十勝岳、黒岳、、、、、たくさん有ります。

の投稿画像17枚目

黒岳ロープウェイ、、、駐車場まで、行って、
地図を開いたら、ロープウェイは、、すぐそこなので、
きっぷ売り場まで登って、
最上部の気温を聞いたら、、
13℃と言うので、つい乗る事に。

7:15に乗りました。
同じロープウェイには、登山者カップル2組。

さっきは、霧だったので、何といい天気。

の投稿画像18枚目

さらに、、リフトに乗って、
黒岳7合目まで登りました。
空は、、快晴!!!

黒岳の火山の縁の尖ったピークが綺麗です。

途中、なんか小さな花がさいてましたが、、、、、
すぐ前の登山者のカップルが「お花が綺麗!」と叫んでいて、、、

後から聞いたら、、あの大きさの花で、、10年ものだそうな。

尖った黒岳頂上辺りに、、登山者が、ピカって、見えるらしいが、、何にも見えませんでした。

黒岳7合目は、もう急斜面の登山道で、、、スニーカーでは、散策できないので、、サクサク下山。

帰りのロープウェイは、3人で、、、「ホテルの朝ご飯なので、この時間は空いてますね。」と、ロープウェイのおねーさんのコメント。

の投稿画像19枚目

黒岳から降りて、
層雲峡の滝を見て、時間を見ると、旭川駅待ち合わせまで、、3時間半、旭川まで、1時間半なので、

タウシュベツ橋梁にリベンジ!往復100km、1時間半追加!

それでも、旭川ラーメン村で、ラーメン食べられる。

三国峠から、松見大橋から向こうの雲海(写真上右)も消えていたので、

霧の晴れたタウシュベツ橋梁(写真下左)まで突撃。

昭和30年に、ダム湖で水没するために、、廃止された国鉄の橋梁。

8月ぐらいに、ダムが満水になると、橋は水没。

コンクリートのアーチ橋の外殻に、、岩を詰め込んだ構造で、外殻のコンクリートがボロボロ、廃線から、68年、だいぶ、崩れてます。(写真下右)

の投稿画像20枚目

11:30、旭川ラーメン村に来ました。
ラーメン食べて、ガソリン補給には、十分です。

写真撮っている人もいました。観光地?

味噌コーンバターラーメン食べました。

コクがあって美味しいんですが、、、

すぐ後ろのテーブルのオジサンは、ラーメンのベース違い、2杯食べてました。。。
隣の地元のJK達は、辛そうなのを。

旭川駅で、飛行機で飛んでくる、
北海道に100回以上来ている温泉マイスターを、
ピックアップ。

の投稿画像21枚目

旭山動物園、、、

いっぺん来てみたかったところ。

ペンギン館に入ると、いきなり、、空飛ぶペンギン。

飛んでるペンギンも良いけど、泳ぐペンギン、佇むペンギン、後ろ姿のペンギン、、、

一つのアイテムを、5種類以上の見せ方で、、、
「これは、、人気でるよね。」

さらに、ずっと動き回っているシロクマ君🐻‍❄️の勤勉さ、、、凄いです。

アザラシは、常連さん、、掃除のおばさんとは、、顔見知りで、挨拶してくれるそうです。

ペンギン、アザラシ、シロクマだけ見て、離脱。

の投稿画像22枚目

まだ、早いので、美瑛の辺りを散策。

白金青い池(写真左上)、ケンとメリーの木、美瑛の丘陵地、
白金模範牧場と十勝岳

白金青い池は、25年ぐらい前に写真家によって、
発見され、20年位前は、草を掻き分けて、
こんな所あるんだ、、、鄙びた場所だったそうですが、
今の大混雑は、びっくりだそうです。

白金模範牧場(写真下左)は、2km四方ぐらいの、、広大な牧場で、
草原、牛、十勝岳の景色が、北海道の象徴のようですが、
一頭の牛もおらず、、、残念でした。

の投稿画像23枚目

泊まった宿は、日本秘湯を守る会の宿で、
建物は、40-50年物で、
和室が多いですが、、、
洋室も、1人じゃ、まあまあ広くて、2〜3年前に、改装したばかり。
温泉は、、本館、、別館の二箇所有り、それぞれに、湯船が7つぐらい有り、、、
17時、21時、23時、AM2時、5時と5回かけて、10個以上回りました。

前菜の後、刺身、鮑の塩釜焼き、トマトのスープ煮、炊き込みご飯、知床豚のしゃぶしゃぶ。

の投稿画像24枚目

<<<5日目>>

朝、5時に温泉入って、6:50から、朝ごはん、
7:30チェッウアウトして、
7:45のロープウェイで、旭岳。

ロープウェイの上の駅は、ロープウェイ降り場から、
200mぐらいは、、雪で、挫けそうでしたが、
往復30分の鏡池、摺鉢池までで、戻る予定が、、、
2時間コースの噴出口、上部の姿見池まで、回った。

の投稿画像25枚目

旭岳から下山後は、
大雪旭岳源水、十勝岳望岳所、宮沢りえが入ったとか入らないとか言う吹上露天の湯(3段ぐらいの温泉に、オジサン5人ぐらい、、入ってました。。。写真無し)、
白金温泉の白ひげの滝、
美瑛の畑と十勝岳。

白ひげの滝も、むかしは、誰もがなかった場所だそうですが、最近は、観光バスの観光ルートになっており、中国語が飛び交ってました。

の投稿画像26枚目

富良野のラベンダー、冨田ファーム、富良野ワイナリー、、富良野チーズ工房、

ラベンダーなど花は、2週間ぐらい早くて、、、

この時期でも咲いている、
アブラナの黄色、、ジャガイモの白を探してました。

その後、、新千歳空港に温泉マイスターをドロップ。

の投稿画像27枚目

<<<6日目>>>

支笏湖、地球岬、室蘭港の飛鳥Ⅱと白鳥大橋通って、

天気が悪いので、山には行っても、霧だらけなので、
有珠山、昭和新山を、横目で見て、
洞爺湖に行って、

の投稿画像28枚目

長万部で、、ウニ丼、
大沼公園、函館五稜郭、五稜郭タワー、ソフトを食べた。

土方歳三、江戸、明治人とは思えない、、、
京都→江戸→会津→仙台→函館で、戦死らしい、、、なんか英雄。

夕方、、函館山に登ったが、、、夜になる直前に雨が降ってきたので、退散。

後、30分。

の投稿画像29枚目

<<<7日目>>>

朝は函館朝市で、イカ釣り、イカ焼き、メロン食べて、
積丹に向かいました。

の投稿画像30枚目

最後は、、余市のニッカ余市の蒸溜所見学。

現役時代は、正露丸臭いアイラ島のスコッチウィスキーの原酒、、ラフロイグかボウモウ、、のロックに凝っていて、、、
アイラ島に見学行きたかったですが、、、なかなか行けず、

今回は、竹鶴政孝(マッサン)の作った、余市蒸留所に来ました。

余市蒸留所は、モルトウィスキーの原酒、作っており、
1934年開業。
モルトウィスキーは、
大麦→発芽→乾燥→粉砕→麦汁→糖化(65℃)→
発酵(8%)→蒸溜(20%)→→→蒸留(63%)→
樽詰め→熟成

その後、
→柏工場でブレンド→瓶詰め

新千歳空港19:40発中部国際空港21:30着で、
かえってきました。。。

しかし、実際は、帰った先は、家ではなかった。。。

の投稿画像31枚目

総走行距離、2468km。

<<<1日目>>>

自宅→セントレア→新千歳空港→札幌泊

<<<2日目>>>

札幌→新千歳空港→十勝平原SA→釧路湿原→標津→羅臼→知床峠→プユニ岬→斜里泊

<<<3日目>>>

斜里→天に続く道→摩周湖→支笏湖砂湯→美幌峠展望台→阿寒湖→オンネトー→北見相生駅跡→道の駅流氷網走→道の駅サロマ湖→北見泊

<<<4日目>>>

北見→道の駅足寄→タウシュベツ橋梁→三国峠→黒岳ロープウェイ→黒岳7合目→黒岳ロープウェイ→層雲峡→タウシュベツ橋梁→旭川ラーメン村→旭川駅→旭山動物園→ケンとメリーの木→・・・→白金青い池→白金模範牧場→十勝岳火山砂防情報センター→
忠別湖→旭岳温泉泊

<<<5日目>>>

旭岳温泉→旭岳ロープウェイ→旭岳→旭岳ロープウェイ→
大雪旭岳源水公園→十勝岳望岳所→吹上げ露天風呂→ 日の出ラベンダー公園→
冨田ファーム→富良野ワイナリー→富良野チーズ工房→新千歳空港→苫小牧泊

<<<6日目>>>

苫小牧→屈斜路湖展望台→地球岬→室蘭港→洞爺湖水の駅→長万部→ 鹿部 ひょうたん沼公園→大沼公園→函館五稜郭→函館山→函館泊

<<<7日目>>>

函館→朝市→積丹半島→ニッカ余市蒸溜所→エスコンフィールド→新千歳空港

そのほかのカスタム事例

86

86

6月28日どしゃ降りです晴れてるのが・・・😀朝なのに、夜?😀

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/28 17:14
デイズハイウェイスター

デイズハイウェイスター

2024.6.28お久しぶりです(*´ω`*)🍀気づいたらもう6月末やーん(*´Д`)いいねサボっててすみません!ごめんなさい!!6.25雨が降ってたのに...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/28 17:14
ジムニー JB64W

ジムニー JB64W

にゅーカスタム🚜GReddyの𝗇𝖾𝗐パーツを取り付けました。ジムニーにこれを取り付けたのは恐らく僕が最初だと思います。詳細は動画にて🙄GReddyから新発...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/28 17:12
エブリイバン DA17V

エブリイバン DA17V

とりあえずパイルダー・オン!シエンタ鉄チン5,5J-14ブラス33デイトナ風にイメージチェンジ🤭ディスクをガンメタ、リムはメッキに!リアちょいハミ!?フロ...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/28 17:11
スプリンタートレノ AE86

スプリンタートレノ AE86

ウィンカーレンズを磨いてみました。beforeafterの写真は下の方へというのも、リトラの先輩に耳寄り情報をいただいたからです。ドキドキしながらネジを緩...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/28 17:09

Newホイールゲット!6.5J+35今回はランドセイルじゃなく、ナンカンにしようかな。今の白ホイはスペアへ!!初メッキ!まずはホイール光らせます。

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/28 17:09
プリウス ZVW30

プリウス ZVW30

愛車が1番

  • thumb_up 9
  • comment 0
2024/06/28 17:08
RS3 スポーツバック 8VCZGF

RS3 スポーツバック 8VCZGF

3Dアライメント調整前回調整から3年4ヶ月、61,823km走行現状不具合は無いが念の為再度調整、本当はもう少し短いスパンで調整した方が良いのだろうが、変...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/28 17:08

おすすめ記事