レガシィツーリングワゴンの10万キロ超えのメンテナンス・工賃節約・スバルならほぼ全車共通!・インプレッサ・フォレスターに関するカスタム事例
2024年01月16日 15時17分
栃木の中古車販売店ですが、 CARTUNEでの活動はほぼ趣味です 笑😆 オリジナルパーツ販売を始めようとしてます 笑 💡フォローワー様限定 不具合、流用/ROMチューンについて質問お受けします! 一緒にスバル車を後世に残していきましょう‼️ 🏭リルガレージ業務 整備済車の販売を行っています。 整備内容を随時アップしていきますので、お楽しみください! ご連絡は公式ラインまで🙇
エンジン下ろしついで作業①
写真はライトが前期GTライトの時の写真です 笑 全然関係ないです 笑😆
エンジンやミッションその周りの整備のついでにお願いしたい箇所は構造がわからないと依頼しにくいものです😰
何回も同じ作業を依頼すると工賃もかさみます😔
一緒に整備したいポイントについての対象は10万km相当のスバル車全車です😃
車検などで費用がかかりがちになってきますのでご参考下さい🙇♀️
また、最後に 工賃 の計算方法について簡単に触れています! 知らない間に多めに請求されていないでしょうか?!😰
タービンがついていないエンジンとミッションです^ ^
タービン、ミッション周りの作業時には
🟩デフサイドオイルシールとOリング
車高調レンチで回せる蓋を外すと蓋にはオイルシールとOリングがついています。
🟥プロペラシャフトオイルシール、シフトリンケージオイルシール
写真で後述
🟦タービンOIL OUTホースと冷却水OUTホース(点線)
よく冷却水の匂いはするがエンジンに滴ってこない場合大抵冷却水OUTホースが原因です。サポートパイプの熱にやられてしまうようです
⬜️ステアリングラックOリング
ラックからパワステフルードのにじみがある時は大抵ここです 非常に狭いのでミッション下ろしのタイミグがおすすめです
🟥のミッション後部です。
プロペラシャフトは青矢印にささり、赤矢印はシフトに接続します
プロペラシャフトオイルシールからの漏れ量は多く滴るほど悪化しますが、シフトオイルシールは滲み程度で症状は落ち着きます😄
赤矢印のシフトオイルシールはなかなかの曲者なので降りた時が時間が短くできます⏰
シフトオイルシールを取るところですが、センターデフはとってしまっています😃
幅の狭いオイルシールでちょっとクセのある斜めに打ち込むようなので少し気を使います😄
白のステアリングラックのOリングです。
ステアリングラックの行きと帰りの両方を交換します😁
100円しないOリングですが、周りに部品が付いているとかなり大変です😅
周りが無くなるタイミングでは交換しておきたいところです^ ^
最後に簡単にまとめました?!
まとまっていない気も😅😅
最後に工賃について簡単に解説します😊
工賃はメーカーが出している標準作業時間に対して整備工場の単価がかかります
ここで重要なのは
例えばA作業の工賃は1万 B作業の工賃は1万で同じ部品と取り外す場合
同じ部品を外すならAB作業を合わせてやれば工賃は2万ではなく1.5万とか下がるべきです🤔
いろんな見積もりを拝見する事がありますが、独立の工賃を積まれているケースも珍しくないので、作業依頼時には何を外して何を交換するのか理解しているといいかもしれません☺️
本日も長文失礼しました、、
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇♀️