ヴォクシーのLED内蔵アウトドアハンドルユニット・自作・レジン・DIYに関するカスタム事例
2020年11月08日 17時19分
2018年4月に 60 VOXY 前期から80 VOXY 後期 煌 へ。 CARTUNE デビュー:2020年1月 参加グループ ・ ZRR TYPE ASSOCIATION : No.4617 関西支部 ・ N-V-E Owner's Ranger : No.215 ・ N.V.E.@80Style : 関西支部 ・ TEAM VELENO ・ team METALLER メインは みんカラ で、CARTUNE はサブです。 よろしくお願いします(・∀・)
1列目 LED内蔵
アウトドアハンドルユニット(作製編)
前回、単色のアウトドアハンドルに2色塗り分け塗装を行った。
今回、アウトドアハンドルにLEDを装着し、LED内蔵アウトドアハンドルユニットを作成していく。
これがカスタムショップ【球屋】で販売しているドアハンドルZEROという商品。
アール部分に穴をあけてLEDを埋め込んでアクリルで塞いでいる。
LEDが光ることにより、ドアハンドルのポケット部分が反射して光る事になる。
※デュークが必読しているDIYラボ
ドアノブLEDカスタム
↓
https://www.diylabo.jp/column/column-673.html
1列目アウタードアハンドルの穴開け
1.1列目のドアハンドルのネジ3本を外し、2つのパーツに分解
2.青〇の接合部を外し、白プラスチックと金具(緑〇)を浮かせる
3.黒部品の赤〇に5㎜の穴をあける(ピンクの矢印)
※黄〇部分は裏側に電子基板があるため、穴あけは不可。
UVレジン(クリア)での穴塞ぎ
参考にした球屋では開けた穴にアクリルを突っ込んで、磨いてフラットにしている。
素人では上記の方法は困難と考え、以前に友人がリアエンブレムにUVレジン加工を行っていたのを思い出しUVレジンで穴埋めすることに。
1.外側の穴にマスキングテープを貼り、レジン液が漏れないようにする。
※貼り付けの程度はややレジンが穴からはみ出る程度。
2.穴を塞ぐようにレジンを入れる。
※使用した商品名:リッチカラー LED・UV用レジン液 クリア
※100均セリアで購入
※気泡が入った場合は爪楊枝等で取り除く
3.太陽光で硬化させる
※晴天時3分~15分と記載あり
レジンを研磨し、穴の境界を平らにする。
1.穴からはみ出しているレジン以外をマスキングテープで保護
2.穴からはみ出ているレジンのみをトレカットで研磨
♯800、♯1200、♯1500、♯2000、♯2500、♯3000と移行
※途中、マスキングテープを除去
3.コンパウンドで研磨
段差がなくなり、触ってもほとんど境界線がわからないくらいになった。
LEDの調整
LEDを入れる部位の幅は8㎜(赤矢印)、配線を逃がす場所は左右(黄〇)であった。
1.エーモンの【1807】ワンポイントLED(白)を購入
2.LEDの幅は9.2㎜の為、8㎜になるまで電流が流れない部分を研磨
3.配線が下方に出ている為、側方に出るように半田付けを変更
コーキングでLEDを固定
1.穴(黄〇)から配線を入れ、LEDを設置。
2.LEDを浮かし、LEDとレジンの間にコーキング剤を充填
※使用したのはシリコーン シーラント セメダイン8000 クリア
3.LEDを押し込み、さらにコーキング剤を充填
4.余分なコーキング剤を取り除く
5.3日乾燥
ドアハンドルの2つのパーツを合わせ、ネジ3本で止める
※黄色線はLED線の走行