3シリーズ セダンの広島 宮島・角島展望台・九重阿蘇ツーラング・熊本 天草に関するカスタム事例
2023年05月21日 06時12分
九州遠征総集編前半5月9日〜12日
2月に、宮崎から阿蘇に旅行して、
「枯れ草で覆われている米塚が、新緑で包まれたら、なんで美しいだろう?」と、新緑の米塚が見たくて、今回の九州遠征を計画。
先づ、、手始めに、由布岳。
北側から、近付き、東登山口、、正面登山口と周り、、、、
ブラタモリで出てきた南側から見ると、、北西斜面は、2200年前の新しい噴火跡で、頂上付近は溶岩ドーム。
その下は、溶岩に、火砕流が流れた跡、、、
木が生えてません。
冬には、枯れ草で、新緑の季節は、綺麗な新緑の斜面になりました。
5月9日
初日の朝は、ワクワクして、、眠れず、1時に出発。
7時過ぎに、フェリーに乗り、、、フェリーは、JRと他一社が有り、、、厳島神社にきました。
鳥居は、修理のカバーがやっと取れました。
厳島神社、、、宮司さん、巫女さんが、祭壇の隅で、
静かに二礼二泊して、控室に向かうのが、清々しかったです。
もうちょっと、、潮が引けば、鳥居まで、歩いていけそうです。
五重の塔、、、神社に五重の塔は、珍しい。
江戸時代まで、、神社と寺が一体なことが多く、
明治初期の神仏判然令で、分離するとき、五重の塔が厳島神社の所属になった。
広島城、安土桃山時代に、中国地方全体を治めていた毛利氏が築城。城郭は、かなり大きい。
しかし、関ヶ原で負けた西軍に付いた毛利氏は、長州藩の萩に。
広島城は、明治初期に廃城さたが、1945年まで残った。しかし、原爆によって、破壊され、板張りで、本物っぽいが、復元天守閣。
天気は、快晴!!!
ひろしま美術館で、ピカソ展を見てきました。
やたら絵の上手い少年時代、感じたことを青色の絵で表現した収容所の母子など青の時代、薔薇色の時代を経て、
恋人フェルナンドを描いた3Dの特徴を2Dに描画した抽象画を始め、さらに一枚の絵に正面、、横顔など複数の絵を描画に進化、オルガと結婚してパウロを設け、一旦、写実に戻り、
再び、複数の静物の特徴を重ねた抽象画、、、
さらに、抽象画が複雑化、、、果ては、ゲルニカへ進む。
ピカソの進化が知れて、
満足でした。
この周りには、警棒、拳銃携帯の180cm以上で屈強な、大阪県警の先鋭の警察官が、植え込みを弄ってました。サミット警備ですね。
原爆ドーム、、、
前にも見たはずだが、忘れてる。
原爆ドームの近くで、黒焦げになって、、脱線したが、数週間で復旧した市電が、、数10m北で、びっくり、近い。
画面右奥の上空が爆心地。
建物の、そちら側が、吹き飛んでいる。
平和都市記念碑、、、原爆ドーム、、祈りの灯を、直線上に配置したので、一枚で、、全部写せます。
14万人の死者が出た兵器の凶悪さを伝えている。
しかし、、大半のアメリカ人は、知らないし、、、
20万人亡くなった沖縄戦の方が悲惨だし、、、
本土決戦まで行ったら、
南北日本に分割されて、未だに、北海道は、、ロシア領のはず。歴史は、、難解。
マツダZoomZoomスタディアムヒロシマ。
オンボロだった広島市民球場しか知らないので、
ずいぶん綺麗になりました。
ここは、ローソンの駐車場で、コーヒー買いました。
店内は、真っ赤なカープグッズだらけ。
シアトルのセーフコフィールドでは、イチローグッズ買えるけど、、、買う物ない。
比治山公園の広島市立現代美術館、、、最近、リニューアルオープンしました。
晩御飯は、2度目の越田本店で、白焼(ミノ)と広島焼き。
広島焼きは、小麦粉、キャベツ、豚肉、焼きそば、卵を重ね、ソースを塗って、ネギを載せたもの。1人じゃデカい。
次は、、冬に来て、、牡蠣をいっぱい食べよう。
5月10日
錦帯橋、、、山の上の城と手前の城下町を繋ぐ橋。
川幅200mあるので、洪水に強い4つの岩石の橋脚に、木製のアーチ橋。
それでも、数回流されて、その度に、、復元。
アビニョンのサンベネゼ橋のように、途中で、建設放棄されなくて、小学生が通学にも使ってます。
菅原道真を祀る、日本三大天満宮で、最初の天満宮の防府天満宮。
ボーダーライン上の魔術師を自認する息子は、太宰府天満宮のお守り持って、大学現役合格。貧乏な親には、、孝行息子です。
天満宮、相性いいので、、おみくじ引いて、、中吉でした。
旅行、控えて吉、利なし。
即ち、旅行を控えても、幸福も、、利益もない。。。
旅行は、、控えても、良いことないので、どんどん行ってしまえ。
長州藩主、毛利家が、明治になり、毛利公爵になり、
防府に本宅を構えた。今は、博物館。
庭園が素晴らしい。
サングラスの怪しいおじさんに「こんにちは」と挨拶してくれる躾の行き届いた中学生が、写生に来てました。
道の駅萩往還、
萩の松下村塾主催で、安政の大獄で、処刑された吉田松陰、
萩明倫館、松下村塾で学び、
上海の惨状を見て、尊皇攘夷に貢献したが、大政奉還の前年に病死した高杉晋作などの像。
瓦そば、焼いた瓦の上に、茶そばを載せて、具材を載せたもの。つゆにつけて食べる。
元の隈神社、、
鳥居が真っ赤、、、何百との鳥居でした。
波が穏やかで、潮吹きは見れませんでした。
角島展望台、、、天気が良くて、、海がエメラルドグリーンです。
午前中が、車が影にならなくて、、綺麗なはず。
いろいろ写真を撮りましたが、これが1番。
快晴の空、エメラルドグリーンの海。
スッーと伸びる橋。
関門海峡大橋
橋桁下、61mで、ダイヤモンドプリンセスも通れます。
門司港の赤煉瓦
小倉駅のメーテルと哲郎、キャプテンハーロック像。
近くに、バスターミナルがあるので、、バスで市内観光。
小倉城。
築城は、細川忠興、、、正妻は、明智光秀の娘、細川ガラシャ、忠興出征中に人質のされそうになり、自害、、、後の、加藤清正急死し、2代藩主が改易された後の、肥後(熊本)藩主。
5月11日
平尾台、、、日本三大カルスト台地の、カルスト台地。
太古の昔に、珊瑚礁などが堆積した石灰岩地層が、隆起で、
陸上の台地になった。
山全体が石灰岩で、石灰岩ゴロゴロで、石灰岩が溶けるので、、木が生えません。
山の裾野には、セメント会社の採掘場もある。
時間は、、朝5時で、、日の出を待って、、写真。
採銅所駅、、、
🚃、、、電線がないので、、ディーゼルカー、、、が出てくるとこを、写真撮りたくても、午前5時35分。
6時6分の始発まで、、30分あるんで、、、次に向かいました。
東椎屋の滝。
落差85mで、97mの日光華厳滝より、、チョット小さいが、、滝壺まで行けるので、、結構な迫力。
駐車場から、、岩ゴロゴロの川を15分ほど、、登った先。
由布岳。
雄大、優美、綺麗、、、何10年も前から、ここに来たかった。
由布岳は、北側から近づき、東登山口、正面登山口、、、写真を何枚も撮って、ここが最高。
先端の溶岩ドーム、、、そこから、流れ出した、、火砕流、、、浅間山の様に、山体崩壊で、山が崩れなくって、良かった。
湯布院は、左側の裾野。
やまなみハイウェイで、、九重連山。
直線は、自動運転で、ゆっくり走ります。
後ろから来たら、すぐ退きます。
阿蘇外輪山の北端の大観峰から、阿蘇五山。
釈迦の臨終の涅槃像に似ていると言われている。
昼ご飯は、小国町の林檎の樹。
米塚。
2月に、、枯れ草の米塚(写真上)を見て、新緑の米塚を見たくて、旅行を計画。
新緑の米塚(写真下)数千年前の噴火口。
昔は、登れたそうだが、熊本地震で、、亀裂が入り、今は、登山禁止。
草千里が浜。
周りは、外輪山で、2つの水溜りは、1万年ぐらい前の、噴火口。
草原では、馬に乗れます。
入口で、「喘息、、心臓疾患無いですか?」と聞かれる阿蘇公園道路を登って、中岳火口に。
「ゴーー」と音がして、噴煙が噴き出してました。
2月に、火山警戒レベルアップで、来れなかったので、やっと来れました。
阿蘇外輪山を走るミルクロード。
一旦、大観峰まで戻って、外輪山を回りました。
景色が良くて、快適ロード、、、バイクなら、、気持ちよさそう。乗れないけど。
数鹿流崩之碑、、、
走って行くと、、巨大な新阿蘇大橋が見えて、、、
駐車場があったので止まって、周りを見ると、
ニュースで何十回も見た斜面、、、
反対側には、
崩落した旧阿蘇大橋が、、災害遺構として遺されてます。
反対側の壁面が崩れ、大学生が犠牲に。
合掌🙏。
俵山展望台から、、阿蘇五山と阿蘇外輪山。右下は、南阿蘇村、高森町。
正面の高い山は、、烏帽子岳。その右が、、中岳付近。
熊本に泊まりました。
辛子蓮根、あおさの茶碗蒸し、
赤みの馬刺し、高菜ご飯と、
熊本名物食べました。
馬刺しは、食中毒対策か冷凍で、1枚300円。
地元の方が安くて、美味しい。
5月12日
3月に新装オープンの阿蘇熊本空港。
中は、ピッカピカ。
2月の時は、隣のバラックでした。
五層櫓と復元された大小天守閣、、、
熊本地震の4ヶ月前に、熊本城の石垣、複雑な曲輪、優美な天守閣を見て、、感動しましたが、
4ヶ月後にバラバラになって、泣けました。
7年後、大小天守閣が、復旧して、安堵。
でも、、手前の石垣が崩れており、、心が痛む。
加藤清正公、初代肥後(熊本)藩主。
しかし、急死して、ボンクラ二代目が、改易され、奥州に移り、細川忠興が、藩主に。
熊本下通アーケード。
新しい店も多く、ドンキに、手前は、行った紅蘭亭。
食べたのは、熊本名物タイピーエン。春雨麺、野菜たっぷりで、、優しい味。美味しい。
江津湖公園。
パイプを突き刺せば、、湧水が出ます。
伏流水が多いです。
ななし西港、、、浦島屋、元ホテル
倉庫を改装したカフェ、海沿いの景色
ななし港、海のピラミッド、、、ただの集会所
天草パールガーデン
海中水族館シードーナッツ
ありあけタコ街道のタコ
有明海は、海藻が豊富、、、浅草海苔のほとんどが、有明の海苔、、、で、、それを食べる生物が多く、有明のタコは、それらを食べるので、肉厚で、美味しいそうな。
日本秘湯を守る会の大洞窟の宿湯楽亭に泊まりました。
ぬるめのアルカリPH8の白湯、暖かい酸性炭酸泉PH6.5の赤湯、家族で掘った、コウモリが居る洞窟風呂。
赤湯で温まり、白湯で、、ゆっくり入るのが気持ち良い。4回入りました。
ご飯、前菜の後、刺身(鯛、平目、海老、栄螺、烏賊、鰤)、鮑、鯛の塩焼き、烏賊の酢味噌、唐揚げとご飯
刺身が、、厚切りで、、脂が乗って美味しい。
走行距離は、1358km。
5月9日
名古屋、鈴鹿SA、三木SA、福山SA、宮島SA、宮島口、厳島神社、広島城、ひろしま美術館、原爆ドーム、広島平和記念公園、マツダズームズームスタジアム広島、比治山スカイウォーク、広島市現代美術館、
10日
錦帯橋、防府天満宮、毛利博物館、瑠璃光寺、道の駅萩往還、元の隈神社、角島展望台、関門海峡大橋、門司港赤レンガ、メーテルと哲郎の像、小倉城、
11日
平尾台カルスト台地、採銅所駅、東椎屋の滝、由布岳、やまなみハイウェイ、シェ・タニ瀬の本、大観峰、林檎の木、米塚、草千里ガ浜、中岳火口、ミルクロード、数鹿流崩之碑、俵山展望台、
12日
熊本空港、熊本城、下通アーケード、江津湖公園、三角西港、三角港、天草パールガーデン、海中水族館シードーナツ、有明タコ街道、大洞窟の宿湯楽亭