CX-3のシーケンシャルウインカーに関するカスタム事例
2018年12月22日 19時47分
オバドラです。 ハンネはみんカラと同じです。 2018年1月、シエンタからCX-3に乗り換えました。 マツダの車は乗れば乗るほど良さがわかってきて、今ではすっかりskyactiv中毒、マツダバカになってしまいました( ´艸`) 電装系の弄りが好きです( ̄∇ ̄)
シーケンシャルウインカーを取り付けです。
まずは電源を探ります。
イグニッショッンONで通電するのがMATER1だったので、ここに電源取り出しヒューズを取り付けます。
電源取り出しヒューズを取り付け、通電確認。
ヘッドライトの上部の長さに合わせてかっとして、カット面をシリコンシーラントで防水します。
D対策でスイッチを設けます。
張り付け面を脱脂してヘッドライトのRに沿って丁寧に張り付けます。
60cmのシーケンシャルウインカーで5~6cmカットしました。
試験点灯
輝度はバッチリ( ̄∇ ̄)
では動画でどうぞ~(//∇//)