WRX STIのDIYは続くよどこまでも・ガレタマ・フロントグリル自作・近くで見たらあかんやつに関するカスタム事例
2021年04月07日 14時00分
フォローはご自由にどうぞ!DIY大好きです。実は56歳の謎のエージェント(おっさん)です。 こちらからフォローしている方も、投稿内容などを鑑みてフォローを解除しますのでご了承下さい。所在がわからない方、DIYにリスペクトがない方、上から目線の俺様、常識のない投稿、誹謗中傷や人種差別される方など。
いつも閲覧いただきありがとうございます。
さて、オイル交換でバンパーを
外したついでに
フロントグリルの交換を実施しました。
枠を使用するために
純正グリルをえいやあっでカット!
一気にプラサフ状態です(笑)
ここまでが試行錯誤の連続でした。
粘土職人のポッタマさんに
道具の使い方などをアドバイスいただきながら
なんとか形になりました。
ポッタマさんはエポキシ系パテのようですが、
ガレタマはコストを考えポリエステル系パテで
粘土細工しました。
ポッタマ先生に感謝。
これって凄いスキルが要りますね。
さすが粘土職人です。
ついでにエンブレムも
カーボン化。
下は失敗作。
エポキシ系樹脂がメッキ層を侵食したので、
星が濁ってしまいました。
ここで加工に一工夫しました。
マットブラックに塗装、
ここでも相変わらずの塗装下手で
一部縮み箇所が発生。
数回塗り直しましたが
面倒なんで
ステッカーでごまかしの術です。
やっぱり塗装は下地処理ですよねえ。
学習できない僕。
近くで見たらあかんやつで完成しました。
こんなもんかな?
バタバタしてたんで
2ヶ月もかかってしまいました。
最近手先が更に見えなくなってきましたよ。
老眼。
機会があったら見てね。
( ̄▽ ̄;)v