レガシィB4の車検対応に関するカスタム事例
2019年05月12日 08時41分
ビリヤードと、ロカビリーと、DIYが大好きです。(^-^) 時間があれば、車を弄っています。シャイなので、あまり自分からフォローは致しませんが、フォロー頂ければ、100%フォローバック致します。 皆さん仲良くして下さいね。(*^_^*) みんカラでも同じHNで投稿していますので、遊びに来て下さいね。(^ω^)
5月に車検があるため、少しだけ車検対応します。^_^
車検の見積もりの時に確認したら、フロントのカナード は外さなくても大丈夫みたいです。前回は外せと言われ外しましたが。まあ楽になりました。(^ω^)
ナンバープレートの角度調整できるフレームと、牽引フックを取り外して、フロントガラスに貼ってあるステッカーを剥がします。
ちょっと残念ですが。(・ω・`)
まずナンバープレートステーと、牽引フックを外しました。久しぶりにナンバープレートが角度無しの真っ直ぐになりました。ちょいワル感が、無くなりましたね。牽引フックが無いとスッキリしますが、何だか寂しいです。(^-^;
次にフロントガラスのステッカーを剥がします。
まだ綺麗なステッカーを剥がすのは、とても心苦しくて残念です。
細い文字のステッカーなので、マイナスのドライバーで簡単に剥がせます。(^-^)
ステッカーの粘着剤が残ったので、ラッカーで落とします。
簡単に落ちますね。^ ^
綺麗に落ちました。
赤のスチールナットま、電動レンチでバリバリやられたら、色がハゲハゲになるのはわかっていたので純正ナットに変えます。^ ^
これで安心です。(^-^)
気になるのが前に足回り点検してもらった時に、タイヤの脱着でアルミとキャリパーが少しぶつかったみたいで、少し塗装が剥げていました。( *`ω´)
今回も心配です。
見た目あまり変わらないですが、これで車検は大丈夫です。(^-^)
しかし車汚いですね。車検で洗車してもらうので、このまま出したいと思います。(*^_^*)