ロードスターのリアディフューザー取り付け・リアディフューザー撤去・熱で溶けるに関するカスタム事例
2024年08月19日 01時28分
ある日突然リアディフューザーが欲しくなりました
強そうな欧州車のケツによくついてるやつを
結論先に書くと失敗なんですが付けました
ネットでよく見る3000円台のやつです
ちょっとデカイけど悪くないです
当車両はマフラー純正なのでこういうパネルを着けるのにタイコがとっても邪魔です
着ける場所も見当たりません
そんなマフラーを逆に使ってやりました
リアバンパーとビス止めしつつ
各マフラーステーに存在するふたつの穴を利用して
安物コネクティングロッド4本でパネルを吊るしあげます
意外としっかり付いてます
マフラーには少し当たってますが
実際に走ってみたら明らかに効果あります
路面の大きめの段差通る時に後ろがすぐ収まるので跳ねないし
某直線道路の某所にちょっと大きめの緩いカーブがあるんですが
張り付き具合が全然違います
ここからが問題です
うーん溶けてますね…
予想はしてたけど
やっぱり断熱するべきだったか
あるいは断熱しても駄目だったかも
溶けて変形したことによりロッドが変に緩んで1本脱落してるし
外してみたらぐにゃぐにゃです
これはひどい
マフラー純正じゃダメみたい
マフラーを避ける角度にしつつ木の板で作り直す…?
効果はあるので着けたいところだけど
マフラー熱すぎるよ