ヴェゼルの釣り・ティップラン・釣り車に関するカスタム事例
2021年11月25日 08時14分
オーディオが好きで、車を買い換える度に、アンプ・スピーカー等は自分で取り付けしています。(ホームオーディオも若干)若かりしころは、足回りの交換等も自分でやってました。最近はガンプラ製作、釣(エギング、tiprun、タイラバ、ライトジギングなど)をやってます。久々に自分の気に入る車が買えたので、ぼちぼちいじって行こうと思います。
皆様、おはようございます😄
今日は有給休暇を消化するためにお休みをいただきました。
そして、今年最後?になのなるかもしれない、ティップランに鳴門に来ました。
県南で乗り合いに乗る予定でしたが、タッチの差で乗り合いが埋まってしまい、急遽鳴門にやって来ました😄
ちなみに、先週の土曜も来てました😰
握らないように頑張ります😤
ティップランに行くときは、荷室はこんな感じです。
右のタックルボックスは、エギング用です。
車に関係ないですが、待ち時間暇なので、タックル紹介😰 写真はタックル①です。
タックル①は、30〜50mの深場用
ロッド∶セフィアCi4 S68M-S
リール∶ヴァンキッシュ C3000SDH
ハンドル∶リブレ WING110とバランサー
タックル②は、〜30mくらいの浅場用
ロッド∶セフィアCi4 S68L-S
リール∶セフィアXR C3000SDH
ハンドル∶リブレ WING100
深さとエギのウェイトで使い分けてます。
タックル②
陸っぱりタックルは、
ロッド∶セフィアXR S86ML
リール∶ヴァンフォード C3000SDH
9月、10月はイカも小さいから
ロッドはセフィアCi4 S803Lを使ってます😅
積載状況
7フィート位までなら、継いだまま載せれます😅
自分が12杯、船長7杯。計19杯でした。楽しかったです😁今季最高です。最大830gで、アベレージサイズは県南に比べ小さいです。