BRZのDIY・タワーバー交換・Vバー交換に関するカスタム事例
2020年06月02日 18時36分
今回は、最近の度重なる仕様変更に伴い、STIフレキシブルタワーバー+純正Vバーでは機能不足である、という結論に至ったので…変えましょう!
新たにチョイスしたのはお馴染みのレイル製。
僕はリヤタワーバーやトランクバー、アンダーカバーやらメンバーブレースなどなど…至るところでレイル製のものを使用しています。
というわけで外しました(笑)
比較すると、太さも全然違いますね( ^ω^ )
タワーバーとVバーを取っ払うと、結構寂しいですね(笑)
で、取り付け。
僕の車両は社外パーツが多くついているせいで…少し苦労しました( ̄▽ ̄;)
効きそうですね!
ガッチリとしています( ^ω^ )
余談ですが、タワーバーの取り付けの際、本締めのときに車体をジャッキアップしてタイヤを浮かし、サスペンションをゼロ負荷状態にした上で取り付けるのがオススメですよ( ^ω^ )
タイヤが接地している状態では、車体が多かれ少なかれヨレていますから、一度浮かし車体本来の状態で取り付けてあげましょう!
ただし、ちゃんと仮止めはしていないとサスが脱落したりするので要注意です(笑)