フーガの4月29日(金)・長野県小諸市・小諸高原美術館・全国龍穣会に関するカスタム事例
2022年04月30日 03時56分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(≧∇≦)b
昨日は昼からハゲしい雨で( ̄▽ ̄;)
昼からは何も撮れませんでした( ̄▽ ̄;)(苦笑)
今回は昨日の4月29日(金)上田ローマン橋を撮った後、高原の上に立派な洋館のような建物があったのでバックに撮りました(^o^)/
場所は長野県小諸市になります(^o^)/
この建物は小諸高原美術館だそうです(≧∇≦)b
上田ローマン橋を撮った後、高峰高原へ向かい標高2000mからの景色をバックに撮りたかったんですが(^_^;)
霧がすごく撮るのを諦めました( ̄▽ ̄;)
高峰高原から高速へ乗る途中にこの小諸高原美術館が目に入り停める場所を探し撮りました(^o^)/
小諸高原美術館についてググりました(^o^)/
市立小諸高原美術館・白鳥映雪館は、地域文化の集大成と美術振興の拠点として、平成10年10月7日に開館したそうです(^o^)/
小諸高原美術館が建ってる所は標高815mの高さの飯綱山のほぼ山頂に建っていて、戦国時代富士山見城🏯という小さな城があった場所で、所々にその跡があるそうです(・・;)
高さ27メートルの六角の塔をシンボルとする小諸高原美術館『白鳥映雪館』には、当市出身で日本芸術院会員の日本画家白鳥映雪画伯の文展初入選以降の50余年にわたる間の代表作が展示されてるそうです(^o^)/
また小諸高原美術館からは浅間山、黒斑山、高峯山を正面に、反対側は佐久平、八ヶ岳連峰を望むことが出来るそうです(≧∇≦)b
美術にはあまり興味無いんですが(^_^;)
入館費用は500円なんで観賞後駐車場から景色バックに撮りたくなりました(^o^)/
今回は4月29日(金)に長野県小諸市の小諸高原美術館をバックに撮りました(^o^)/
この日が来たぁ~(≧∇≦)b(笑)