デリカスペースギアのオーバーランダースタイル・デッドニング施工・おうちでDIY・音質向上計画に関するカスタム事例
2021年06月10日 07時35分
札幌でスペースギアとsmart450を楽しむオジサンです😋車種問わずに交流して貰えると嬉しいです✨ 2輪はバイクも自転車もジャンル問わず大好きなのでよろしくお願いします🙇
オーディオカーは憧れますが昭和なディーゼル車には中々無理がある話です😂が、弄りたくなりまして(笑)リーズナブルにデッドニングをしてみました✨
無数に広がるサービスホール郡、整備上など意味があっての穴開きなんでしょうが蓋をしてしまいます😅
制振シートの粘着がロッドに付くと地獄が待ち受けてますんで、余っていたチューブを付けときました。窓のアームも稼働時にシートと干渉しますので対策が必要でした🖐️
ドア内部はサイドインパクトビームとドアパネルを制振シートで固定、あとはコンコン叩いて確認しながらペタペタ✨スピーカー裏にはその上に吸音材も貼り付け👍
ドア内側も錆びてる😰
雑だ😂大雑把の塊のような私🙈
穴は塞がり、ヘラで跡付けして強度増しもしたし大丈夫でしょう!内装付けたら見えないしね🤣🤣🤣
この後、右ドアもデッドニングをして制振シートが余ったのでスピーカー周り等、穴以外にも追加でペタペタ✨✨
今回はコチラを使用しました🤗低コストながら制振、吸音、バッフル化と今後進める音質向上計画の第一弾として非常に効果的でした👍スペギの純正スピーカーは抵抗値が一般的ではないので次回アンプ導入時にライン等も引き直ししようかと思います
全部で4000円程、ボーカルなど其々の音も立ちましたし低音のレスポンスも補強され費用対効果は感じれる作業となりました🤗