ステージアの山口県・ステージアc34・車高調整に関するカスタム事例
2020年10月01日 22時25分
【ひとまず自分でやってみる😁】
ワタクシのステージアは日頃、右折すると巻き込む訳でもなく少しの間、車が右寄り走り、同様に左折すると少しの間、左に走るという変な状態が約1年近く続いていて
ドリフトするにもやりづらさがあったので
これ以上何回走っても元を正さないと駄目だな~~なんて思い自分でも出来る車高調の分解をしてみました~~☺️
バラして見るとピロアッパーとサス上部受皿が金属疲労でかなり磨耗していて、
ショックを含めサスが回転する時に
受皿が付いて回っていなかったことが
解りました。。。😅😅😅
そんな初歩的なことなら早く分解すればよかった。。。😅😅😅
良いか悪いかは解りませんが
ピロアッパーと受皿の間にストックパーツからメタルリングを見つけてかまして
やりました。
何故かそんな方法で治りました~~👍
今まではハンドルきると『ブルンッッ』
とか『ギコギコ』って音がして恥ずかしかったのですが、それも一緒に治って
快適❗快適~~👍
同時に12キロのバネレートから9.5キロに
変更してみました😏白からピンクになって
ショックも紫なので、どこかしら情緒不安定な人みたいになっちゃいましたね😅
イメージとしては今までより、サスペンションの動きが良くなる事を目論んでいますが、柔らかすぎるかな~~😅