ロードスターのNAロードスター・デントリペアに関するカスタム事例
2020年09月25日 18時31分
オリジナルのレンズ入りメーターリング製作を再開した、熊本のロードスター乗りです。23年乗ってますが、全然飽きがきませんね。カーチューンでいろいろ参考にさせてもらってます。
先日凹まされてリアフェンダー、10円位の凹みが目立ち気になっていたので、安物デントリペアしてみます。自分で十円パンチを補修してみたい人の参考になれば幸いです。
こんな感じで凹んでます。当てたのはSUVのドアかな?
ボディと治具をアルコールで脱脂した後、グルーガンでホットボンドを溶かして治具に塗ります。
凹みに貼り付けて、冷えるまで放置。10分くらいが目安です。
リフターをセットします。ターゲットが小さいので一番小さな治具とリフターの脚は狭めた状態で付けてます。
あとはリフターを操作して引っ張り出します。
ボディにボンドが残りますので、指でザックリ剥がします。その後、まだ山盛りで残ってるボンドはアルコールを含ませたティッシュで、消しゴムでゴシゴシやる様に擦ってあげると綺麗に取れます。
同じ作業を四回繰り返しました。作業時間は一時間半程度でした。作業後はほぼ目立たなくなり、三千円で出来る補修としては満足度は大きいです。
工具以外に用意したのはIPAイソプロピルアルコールとJKワイパー(キムワイプと同等品)です。
アルコールは準備しておいた方が良いですね、ボンド除去の効率が上がります。
工具はAmazonで手に入ります。気になった方は是非、チャレンジしてみて下さい😀