ルークスのバンパー塗装完了・慣らし中640キロ・塗装の境目は気にしません・うまくいきましたに関するカスタム事例
2024年03月03日 19時37分
天気よく塗装日和でした(^^)
マスキングしてからのスタートです👊
こんなに必要ないですが、万が一足りない時に備えて多めに買ってます💡
余ったら別の作業に使えるので良しです(o^^o)
まずはプラサフから
正直一番の難関だと思ってます⚠️
下地処理甘いとちぢれて塗料浮くので、それだけは避けたい(^^)💦💦
重ね塗りを一本使い切るまで慎重に行います💨
今回はちぢむことなく無事に出来ました(๑>◡<๑)
いろいろとやり方あるのでしょうが、私は経験上削りすぎるので2000番で足つけします🦶
多少の液垂れはこれで誤魔化せます💡
水スプレーして弾きが無くなるくらいを目安にします
天気は良いがなかなか寒い❄️
スプレーは事前にお風呂入れてから作業に入ります🔍
振った感じ中身が固く感じたので、念のためです✋
面積小さいので1本でいけました💡
今回は4回に分けて重ね塗りしました!
少しずつ光沢も出てきます✨✨
液タレもせず自分にしては良い感じに出来ました✌︎('ω'✌︎ )
フォグの丸穴塗るのが難しかった💦💦
クリアは毎回あまり上手く塗れません😅
液タレ怖がってスプレー離しすぎるためか、ゆず肌に仕上がってしまいました💦
スペアでクリア買っといて良かった✨✨
後ほどペーパーで削って誤魔化せるので強気で厚塗りしたら思いのほか良い感じになりました👍
少し垂れましたが、ゆず肌に仕上がるよりかは良いかな
触れるくらい硬化するまではXSR125で走ってきました(^^)
帰ってきたら養生やマスキング剥がして終了💡
硬化させるため1週間待ってから表面作業します👊
今回はポリッシャーあるから楽になるかな😃
なんでもやってみて失敗して学んでいきます(๑>◡<๑)