ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例

2023年03月19日 21時01分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミラ L502S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【ヘルパースプリング交換】

どうも、久しぶりにこっちの足回りをいじりました!
更新頻度の遅さには自分でも呆れます。
でも、ちゃんと理由があるんです😅

3日前『次の休みはこれをしよう!』
2日前『やっぱりあそこはこうしよう。』
1日前『うーん、ここはこうするか?』
当日 『いや、やっぱりこうしてみっか。』
その夜『なんか気になるからやり直そ(笑)』

こんな感じで、レポートがまとまりません😂

ただ、今回は良い感じになりましたので、整備記録として残します。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

黒イースと同様のMAQsの2kg.fのヘルパーに交換。
そう言えば、黒イースで「交換の理由は後日」とか言いながら記してなかったので、ここでお話を。

【ヘルパースプリングとは?】
サブスプリングの一種
メインスプリングに高レートのスプリングを入れた時に、主に「伸びストロークの確保」や「着地時の衝撃吸収」、「バネの遊び対策」として使われることが多いです。
ヘルパー…0~2kg
テンダー…2~4kg
プライマリー…4kg~って感じです。

でも↑これって『コンパクトカー以上の重量』で考えているって最近知りました💦

もちろん、軽自動車のシャコタンで10kを着けてる場合は効果があるかもしれませんが、普通の軽自動車なら、10kなんて着けません!(笑)

普通では高くても6kなので、6kに1kのヘルパーを入れると、只々車高が下がって乗り心地の悪化に😢
つまり、伸びストロークだけ確保されて、縮みストロークは失くなりバンプタッチのリスクだけが増えることに😅

なので、今までは4kのバネレートだったので、伸びはするけど、着地の時に合成レートが低くなりすぎて、すぐにバンプタッチをして予想以上に乗り心地が悪くなってました。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

そこで、↑このようにしました。
サブスプリングのレートを0.5k→2kに上げて、メインのスプリングで吊るしの6kを4kに下げました。

純正が4kなので、標準に合わせてます。

合成レートは
今までは(4×1)/(4+1)=『0.8k』
これから(4×2)/(4+2)=『1.3k』

これで、メインスプリングに対してサブスプリングが『ヘルパーからプライマリー』みたいな役割に変更になりました✨

たかが0.5kの差ですが超軽量の軽自動車なら、かなり変わってきます!

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

元々はこれです。

ぶっちゃけヘルパーの位置は上下関係ありません!
下にするとメインの重さで少し潰れる可能性がありますが、アッパーアームがある車種によってはヘルパーを上にすることで、メインスプリングが当たる可能性もあります。

なので、位置をどうするかは
『使用状況と車種による』が正解です。

まぁ、ストラット式なら上にする方が無難です。
でも、ドレスアップで魅せたいなら下に着けるべきだと思います。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

なので、こうしました。

別に誰かに見せるわけでもないので、今回はサブスプリングを上にしました。

スプリングで隠れてますが、バンプラバーは純正を使っているので柔らかく、カットして使っているので使用部分のレートは体感で1k程度です。
ヘルパー0.5k≪バンプラバー≪ヘルパー2kのため。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

1Gでの組み付け。

これは説明不要で良いですよね?(笑)

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

こんな感じでバンプタッチまでの距離を調べます。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

45mmくらいかな?

有効ストロークが100mm
バンプラバーのスペースが20mm
バンプタッチまでのストロークが45mm

つまり、伸びストロークは
100-20-45=35mm?

ただ、ホイールを着けてなく、実際の状態でもないので正確ではないですが、まぁまぁ良いでしょう。

ホイールを着けて測ると5mmは縮むと思います。
だって軸荷重が変わるので。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

こんな感じで測ります。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

0Gでは56cmです。
元々と同じようにヘルパースプリングのプリロードを調整しました。

そうしないと違いが分かりませんからね😅

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

1Gで52cmでした。
元々は50cmです。

2cmの変化がありました。

つまり、伸びストロークは6cmから4cmに減少し、縮みストロークの余力がその分だけ増えました。

ミラのDIY・簡単整備・ヘルパースプリング交換に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ヘルパーのレートを上げたため、車高が少し上がり、前傾姿勢が平行になりました。

これでフロントのジャッキも入れやすくなる✨

ヘルパーのストロークは20mmにしており、
足回りの0Gからのストロークを考えて
100mm~80mm は『1.3k』
80mm~60mm は『4.0k』
ーーーー(中立)ーーーーー
60mm~20mm は『4.0k』
20mm~10mm は『5.0k』

これは無人の状態です。

有人だと少し変わるでしょうが、あっても10mmほど縮みストロークが減るくらいでしょう。

実際のストローク幅はバンプラバーの10mmを除いて、90mmとすると、
伸び:縮み=50mm:40mm

縮みに余裕はあるので大丈夫です。

あとは乗ってみてからの微調整って感じでしょう✨
イースの足回り研究がここで役に立つとは✨
やっぱり何事も予想と実践と考察ですな。

(とりあえず、明日はこっちで出勤して、明後日は黒イースで出勤して、誤差を確認しながら車高と減衰力を見直して、でも駆動方式の違いも加味しながら調整を……。)

ダメだ!完成するメドが全く立たない😭

ダイハツ ミラ L502S1,229件 のカスタム事例をチェックする

ミラのカスタム事例

ミラ L700V

ミラ L700V

昨日こしらえたブツをケースに入れて蓋して完成。日産純正(ステージア)BOSEウーハーの時に試してボツったメインアンプ前の小型アンプ増設を少し改良してマツダ...

  • thumb_up 12
  • comment 0
2025/02/03 23:25
ミラ L700V

ミラ L700V

1月25日の走行会PVCドリフトめちゃんこ楽しかったです!きょんきょんさんに押されて、振り出し位置奥になりすぎて、止めきれなくてはみ出てしまいましたの動画...

  • thumb_up 34
  • comment 2
2025/02/03 21:27
ミラ L275S

ミラ L275S

L275ミラに流用しようと思い入手したL175ムーヴ用エアロオーヴァー社製サイドステップ!加工するヒマないのでフリマアプリに出品しました!キズ・汚れ・割れ...

  • thumb_up 33
  • comment 0
2025/02/03 20:20
ミラ

ミラ

  • thumb_up 80
  • comment 0
2025/02/03 12:34
ミラ L250S

ミラ L250S

後ろからの写真、か…あんま撮ったことないなぁ。直近だとこのフォロワーさんがデジカメで撮ってくれたやつくらい?ビートに関しては動いてるときの写真探したら20...

  • thumb_up 55
  • comment 0
2025/02/03 09:08
ミラ L250V

ミラ L250V

A/Cデフォガのスイッチをアイスブルーに変更。クリア化アイスブルー

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/02/03 05:32
ミラ L700V

ミラ L700V

鈴鹿サーキット走行会参加してきました残念ながら雨でしたが何とか走り切りましたロールケージ入れてからコーナーのツッコミが安定するようになったただ軽いだけじゃ...

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/02/02 23:43
ミラ L700S

ミラ L700S

インスペフルエアロ買いませんか?発送出来ないので取りに来て下さい。千葉県から6万リアスポ裂けてますがまだ補修可能レベルですフォグも新品あります

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/02/02 22:52
ミラ L700V

ミラ L700V

先日落っこどして傷だらけになったリップ、雪がクッションになってくれたおかげ?で(きっと自分だろうが)踏まれてもバキバキに割れておらず見た目の原形は保ってい...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/02/02 22:38

おすすめ記事