ミライースのレゾネーター・ドライブ・DIY・開封の儀に関するカスタム事例
2025年01月20日 06時29分
これは1週間またず、先に投稿しよ
以前CTで見たレゾネーター流用😊
ウチのイースもやってみたよ
流用した部品番号
LA150ムーヴやLA600タントのんだね
ウチのイースのノーマルは
17881-B2110
ノーマルレゾネーターはアルミテープチューンやステンレスたわし取付はしてました😊
並べて見るとちょっとチャンバー室の形状が丸味帯びててぐらいと、チャンバー室容量アップにともなって吸気口までの口の場所が変わってる感じかな🙂
口側から見ても違う
厚みがだいぶ違うね
新しい方がチャンバー室大きい
取替して組んだら見た目はあんまわからん🤣
あとは試運転してフィーリングの違い確認やな🚗💨
試運転がてら、たつのまで牡蠣🦪買いにドライブ
運転した感じなんですけど
いつもよりもアクセル踏まなくても、いつもと同じぐらい流れに乗れる😊
追加メーターにスロットル開度計付いてるんだけど明らかにスロットル開けてなかった🤣
ほんでいつもぐらいスロットル開けると速い
スピード出過ぎる🚗💨笑笑
普段いつもイース使ってる嫁さんが横で嘘やろ⁉️って
言ってた🤣まあ乗って感想教えてって言ったけど
わかるかな?🤔って言ってたわ。笑笑
通勤路にアップダウンあるから違いわかりそうなんだけどな、あとは燃費に違いでれば嫁さんもわかるはず……
楽しみやな🤩
おまけ
先日いつものダイハツDにオイル交換行った時に工場長さんがボンネット閉める時、フードサポート戻そうとして折れたの目の前で見てたからレゾネーター引取行ったら新品部品くれた🤣
古いからプラスチックも劣化して風邪引くよね