ノアのlow bass life・オーディオシステム図に関するカスタム事例
2024年05月31日 07時47分
デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属
こんにちは。
私のNOAHのオーディオもとうとうバージョン4になりました。
もう打ち止めです。
全てDIYでよく頑張って来たな😆
パワーHiFiと言いながらパワーばかりになってますね。
普段曲としてあまり耳にする事のない20Hz台の重低音が聴けるのはたまりません☺️
サブウーファーは20Hz-50Hzの狭い再生範囲にしていて定格でも2000W以上ぶっ込むシステムになってます。
再生周波数帯を上げれば音量自体はまだまだ上がりますが、超重低音の魅力に取り憑かれてしまった自分はこの低さがしっくり来ます。😄
一つ自慢したいのは効率です。
スピーカー、アンプ、エンクロージャーと効率に関係する部分は全て選択や加工で工夫してます😄
バッテリー1つでノーマル発電機という制限内では延々と再生出来る超重低音量はそうそう負けないと思います😄
上記の図の物がこの車体に全て入ってます😄
見えない所ですが、
リアハッチは全開にならない重量のデッドニング。
ドア左右も最初から木製エンクロージャーにした方が良かったのでは⁉️と思われる程の制振材や吸音材。
床も全面防音、吸音。
サブウーファー周辺はパネルがギリギリハマる程度までデッドニングと吸音。
外側は全てのエアロ取り外して制振。
やっていないのは天井とスライドドアくらいです。
これだけやってもまだビビリ音は出ちゃいます😂
初期と比較すると段違いに静かなんですけど😁
あー思いっきり音出ししたい‼️