デリカD:5のTDIチューニング・TDI tuning・カスタムへの道・ポルシェ911・フォロー大歓迎に関するカスタム事例
2018年12月07日 19時52分
デリカカスタムの道 Vol.120
ヨーロッパに住んでいる時に、知り合いが76年式のポルシェ911に乗ってたんですよ。
何回か運転させてもらいましたけど、加速時のあのフロントの接地感のなさはRRの独特なんでしょうね。
記憶をただるとクラッチのストロークは長くて、オルガンタイプのアクセル、独特のエンジン音…
やっぱ良かったですよ。
って時にポルシェカレラ2、カレラ4のティプトロが出て衝撃でした!
2回ほど乗った事があるのですが、目新しくて無駄にシフトダウン、シフトアップをしたのを覚えてます。
今やパドルシフトが当たり前になりましたけど、当時はティプトロでビックリしてましたからね。
当時は仕事の関係でF40にも乗った事がありますが、F40を停めて降りようと思ったら…
ドアを開けるレバーがどこにもない!!!!!
とりあえず現地のディーラーのスタッフに聞くと…
そこに穴があって中にワイヤーがあるだろ!
それを引くんだよ!
と言われ無事に降りれたのですが、レースのためのベース車両として作られた車両なので軽量化のために、無駄なものは全く付けてなかったのでビックリしたものです。
その昔、首都高で燃えた石田純一のフェラーリも私が現地で取り扱ったんですよ。
ディアブロは乗れなかったなぁ
ディアブロと言えば大事件が有ったので、そのことは後日かきますね!
とふと懐かしく思ったので書いてみました。
… to be continue