スープラの乗り換え時期・ECU修理・コンデンサー交換に関するカスタム事例
2021年10月03日 19時00分
はじめまして すみません… こちらからの即フォロー返しはしていませんので、ご了承ください できるだけ、お会いした方をフォローしております 通知設定していないため、コメント返信遅くなったり 仕事日はアクセスしないので、まとめて「イイね」したりになります 控えめな活動ですが、よろしくお願いします
経年劣化定番のコンデンサー液漏れしたECU…もう3年くらい放置😅
このCT内でお世話になっている、R34TE37さん紹介のお店へコンデンサー交換等の依頼しました😊
裏も表もコーティング?までしてあります
ハンダ技術持っている方なら簡単なのでしょうが、素人の僕は外注に出します😊
どっちがついでかわかりませんが、こちらのコンデンサーも打ち替えてもらいました
これが壊れた人はどうしてますか?
どこかの記事で、フィルターキャンセルな配線をしている記憶あるのですが…
雨漏り歴があるので、内部ICチップに錆が発生しています
錆の侵攻を防ぐように、接点復活剤で油膜を作っておきます
付着しすぎた分はエアダスターで優しく吹き飛ばし
少しでも延命処置になれば良いのだが😅
各部の点検をしていたら
そろそろヤバいと思っていた部分が…
LLCが滲み出ているようだ💦
こういった心配やメンテが大変だから、乗り換えするオーナーが増えるのですよね😅
ヘリテージパーツは高額だし💦
先週、先輩がS2000手放したと…ちょっとショックでした
先輩は「OHやメンテ考えたら乗り換えどき」だし「安心して乗りたい」と言っていました(わかる気もする)
僕もどこまで維持できるかな🤔