スイフトスポーツの可変ダンパーシステム・ブリッツ車高調・真面目ですみませんに関するカスタム事例
2020年07月27日 21時57分
スイフトスポーツをZC31S ZC32S と乗り継ぎ現在のZC33Sとなりました。 過去のスイスポも全部チャンピオンイエローというある意味変態です(笑) 最近はなかなか日中カーチューン出来ませんが、夜と休日にはチェックしてます。 無言フォローはスルーする可能性がありますので、出来ればコメントお願いします。 フォロー中の皆様で合わないと思われた方は、フォロー解除をお願いします。
こんばんは✨🌙
通勤の運転も楽しくて仕方ないスイポです😁
昨日の投稿で勿体ぶった形になりましたが、誰も「車高調」のワードを出さずで、皆様の優しさを噛み締めておりました。
ということで、お察しの通り今回は車高調の取り付けとなります。
選択したパーツは ブリッツ ダンパーZZ-R Spec DSC Plusになります。
BlitzがTEINに対抗して今年1月に発売した「可変ダンパーシステム」になります。
雨の走行後で、汚くてごめんなさい🙏
可変ダンパーシステム?
なんじゃそりゃ?の方に大雑把に説明しますと、加速、減速、旋回、車速をセンサーが検出して、コントローラーが予め設定した減衰力にダンパーを調整してくれます。
ソレ何がいいの?
例えば、ブレーキをハードに踏むとフロントが沈みこみますね。
その時に減速Gを検出してフロントダンパーの減衰力を高めてノーズダイブを抑えるみたいな事を自動でリアルタイムにやってくれます。
昨年12月に初めてお会いしたZC33S乗りのお2人、MetabonZの方にTEIN FLEX Z EDFC Active Pro(TEINの可変ダンパー)を試乗させて貰って以来頭の中で車高調導入計画がスタートしました(笑)
今回は予算の都合と敢えて自分の感覚でBlitzを選択
お2人m(。≧Д≦。)mスマーン!!
ホイールは18インチの中古をオークションで入手
タイヤは初のアジアンタイヤで予算を抑えました。(205/40R18)
18インチに変更した理由は、単純に車高を下げるとバンパーが殺られてしまうから😱
昨年の大晦日にブリッツバンパーコラボしたフォロワーの「なかやんさん」の仕様を参考にさせて頂きました。
今回は沢山のフォロワーさんに情報をいただきありがとうございます。
ちなみに今回車高調の調達はネットショップ、取り付けは持ち込み専門の業者さんにお願いしました。
千葉の整備業者 アクセルさんお世話になりました。
そして取り外した純正のサスペンションとダンパーがこちら
ここにSUZUKI純正部品を購入した理由があります。
自分の車は走行距離が4万kmを越えていた事、純正のアッパーマウントを流用するタイプの車高調は予め純正部品のアッパー部品を用意しておけば、このようにバネをバラしていない状態で保管できます。
もしも純正の足回りに戻したくなっても、スプリングコンプレッサーなしで自力でも戻せます。
今回は自分が車高調導入を決意して、ネットで調べまくって情報を集めたので、今後車高調導入を検討されている方の参考になればと思い真面目に投稿してみました!
今回の費用はホイールとタイヤを除いて、約18万円(アライメントは後日予定で含まず)
自分的には乗って楽しい理想の形になったと思います。
まだ慣らしも終わってませんが、少しずつセッティングを出して楽しんでいきます。
長文に御付き合いいただきありがとうございました┏○ペコッ