コルトギャランGTOの川島町車イベント・気持ち良い天気・懐かしい車達に関するカスタム事例
2023年10月22日 13時39分
今日は 川島町役場駐車場での 旧車イベント見学に上さんとデートでした
MGAのツインカムモデルに初対面でびっくり
イギリスに居た時ですら見なかったのに
レア物なのかも
Austin 3000は相変わらず魅力が有るなと見ていたら 何と練馬のシングルナンバーが! びっくり
これは 何だ? と ジロジロ観察
最終型GTOのフロントフェンダーからエアダムと
グリル
でも サイドとリアのエンブレムはMR
フェンダーには オーバーフェンダーを外した痕跡で ビスが残っている
ステアリングホイールは顔と合わない 旧タイプ
リアはMR仕様で アンテナも顔と年式が合わない
正解はMRの様です(エントリーシートを信じるならば)
せめてボンネットを開けてくれて居れば
不思議な個体でした
ビートもネオクラシックなのかと
自分のビートに対する扱いを振り返りちょっと考えてしまった
なんか凄く弄ってる感が漂うビートも
何と前期型の2000GTも
やっぱり個人的に2000GTは前期型が好き
SRもここまで弄るとちょっと食指が疼く
栃木の単身赴任社宅近くのお店の方が TA22セリカを展示されていて びっくり ダルマはやはり良いなぁ
珍しい RS200が居た
B10サニーにDCOEとは 男前にA型を弄るとは
またまた Galant兄弟 FTO !
大好き❤ 内装はオリジナルが多く残り 懐かしかった
リアも懐かしい
泡銭が入れば もう一度所有したい FTO
内装は GTOにして エンジンは ランエボのエンジンをNAチューンして なんて 夢は尽きない
FTOのステアリングホイールは純正を知らない私
このステアリングホイールはGTO最終型の純正と同じと言う事は分かるのだがなぁ
FTOのカタログ欲しいなぁ
初めての出会い
Simca に びっくり 凝視してしまった
RRでどんな乗り味なのか?
ケツが出たら止まらなそうで 私の苦手な部類かなぁ
内装は 124っぽく感じた
バブルカー メッサー
何か可愛いんだよなぁ
初めて観た イセッタのエンジン
ポーター可愛かった
機能も良さげな ポーター
当時は画期的だったのだろうなぁ
またまたレア物
フェローバギー
どうやら100台程度しか世に出ていないと言う
説明が出ていた その割には 私の目によく止まるなぁ