カローラフィールダーのWhite cookroachさんが投稿したカスタム事例
2020年01月07日 22時37分
こん◯◯は… 私は日本人と日本人のハーフです。 カローラフィールダーをいかに商用車から脱せられか、日々検討をしております。 たまに私奴のコメントを含む投稿に、アスペはじめ発達障害、知的障害、人格障害、その他各種精神病、総じて人間の質が悪く自己都合による拡大解釈、被害妄想を呈する方、更にはモンスターが御見えになります。そういう方には他人様に迷惑被る前に、然るべき専門医療機関に御受診し、お薬を処方していただくか、御入院・御療養される事をお勧めしております。
バックドラレコの更新です。
ユピテルの三冠王です。
三冠王パッケージの裏です。
これまでのバックドラレコとして採用していたカメラです。
もちろん、スモーク非対応でフロント用でしたが、警察から「うん、綺麗に撮れてる、大丈夫。分かった!」と何度も悪い奴等に鉄槌を落として貰った大功労品です。
でも、内蔵バッテリーの寿命ですかね?
決してそれが全てではないと思いますが、フリーズしたり、エラーをすることが多くなりました。
元々知人にウケ狙いで採用した3年で3980円は、先述の功労賞もあり、もう文句のひとつもありません。
装着に際しては、先述の品を装着する際に大苦労して、車両から蛇腹、リアウィンドウサイドを通す有名な160系フィールダーの極悪配索作業を経験済みでしたので、電源はその場を流用し、カメラユニットをパネルに装着するだけでしたが、本画像のように5mmマットを三重にして1.5cmのかさ上げならぬかさ下げて、ボルト、ワッシャー、裏もワッシャー、そしてナットで留めました。
本品は本来はリアウィンドウにベースを直接に貼り付けるタイプです。それでも装着時の自分の手技が悪いとは言え、後からガラスから外れても面白くないですからね。
ユピテルさんはユニットがなるべく運転中にバックミラーの視界に入らないようにベースからユニットの足は短足にしてユニット自体を小さくする意図があるみたいですが、私は車外からなるべく見えるように、大きなアピールで上等ですし、ワイパーの可動範囲を考えレンズ角を下げて直下だけ撮影されるのも面白くなかったからです。
バックドアカバーのセンターにしました。
あ、今回を機会に前のバックドラレコを装着していた穴もありましたので、新調しました。
[品名]
COVER, BACK DOOR
[品番]
67766―13010―CO
[価格]
1500円
しまった!ディーラーじゃなくて、オートバックスで注文したら300円引やったんに……
ルームミラーからはこう見えます。
車外からこう見えます。
ワイパーの拭かれる範囲にしたつもりです。
では、これから取説を読みます。
Gセンサーの感度調整とか…、スマホにアプリ入れて、それで調整するみたい。
まず昼……私の自意識過剰でしょうか…後続者こんな後ろに止まってくれました。
前の画像の拡大です。
拡大しても素人の私に言わせばそんなに画質悪くないし、どこだか分かりませんが金沢500のナンバープレートの文字も明確です。
これで富山に見えますか?福井に見えますか?金沢にしか見えないと思います。
夜です。
この画像でナンバーだけ拡大させると…
素人の私奴的には素晴らしい!
神奈川県横浜市金沢区とか、栃木県那須郡塩原町金沢とは言わせません。