デミオのタケシさんが投稿したカスタム事例
2022年09月13日 23時17分
今日はMP3関係のオーディオネタです😊
曲はアーティスト、年代によって『音量』が違うのですが、それを均一にしてくれるソフトが【MP3Gain】です。
無料配信してあるものです。
例えば古い音源は83.9dB、新しい音源は98.3dBとかでオムニバスにして好きな曲をフォルダーに入れて聴いていても、音量の差が気になって、いちいちボリューム調整をするのが面倒な時。
このソフトを使って希望するdBをセットして均一にすると曲毎にボリューム調整しなくても良くなります🤗
使い方は簡単です。
①で曲単体のデータもしくはフォルダー単位のデータを選択。
②をクリックでトラックの分析。曲毎に何dBかすぐに教えてくれます。
③希望する音量(dB)を設定してからトラックゲインをクリックするだけで、希望した音量に変換してくれます🤗
変換後はデータに何もせず、そのまま希望したdBになってます。
音質も悪くなりません😸
自分のオーディオは10年前の古いナビで、SDカード32ギガ分(しかもフォルダー、データ数に限り有り)しか受けつけてくれません🙄
でも、最近USB外部入力のケーブルを取り付けたのでUSB32ギガ分要領が増えました🤗
【MP3Gain】ではアルバムのフォルダーを選択する事も出来るし、もっと上のアーティスト、さらにはジャンル毎のフォルダー選択も可能(時間はかかりますが)です。
一曲単位で選んぶ事も可能です😊
今の時代はApple Musicやいろんな音楽定額サイトからスマホを介してBluetoothやナビと直接コネクト等で聞くから、音量の差はあまり無いかもですが、、、
まだ古いCDやレコードをMP3とかへ変換して聴いている人がいて、同じ様な悩みの人がいるなら、役に立てるかなと思って投稿してみました🤗
昔はCDやレコードからカセットに録音するときは、出力ライトを見ながらボリューム調整して、曲毎の音量を均一になるようにしてたのですが、今回はそのMP3バージョンでした😅
行動が古いですね😿