カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・試乗レビュー・ノートニスモに関するカスタム事例
2024年08月12日 21時22分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ 番外編
日産 ノートニスモ(E12) 乗ってみた。
続いてE12型ノートのニスモに乗ってみました。実は試乗中に大きなトラブルが起きてしまいました。なので今回は9段階評価無しです。
E12ノートニスモとは?
中期型から追加されたスポーツモデルになります。1.2リッターのニスモと、1.6リッターを搭載するニスモS、後期型からe-POWER版も追加されますが、今回は1.2リッターのニスモです。平成27年9月登録車で、新車価格は196万7760円です。
外観
外観は通常のノートからエアロが追加されていたりと、印象が全然違います。サイドもエアロがありますが、私的に赤色のエアロがカッコ悪くて嫌ですね。私ならここを黒一色にして目立たないようにしたいです。それ程、この赤のアクセントがカッコ悪いなと私は感じてしまいます。リアは、以前レビューした中期型のX DIG-S同様、スーパーチャージャーが付きますのでDIG-Sエンブレムが付きます。また、別の車でも言いましたがリアフォグ要りません。日本では殆ど使う場面無いです。リアフォグを無くしてもう少しスッキリしたリアにしてほしいなと私は思いました。
内装
去年レビューしたノートと同じ箇所は省略します。同じところ言ってもしょうがないので。ドア側は中間辺りがファブリックですがやはり範囲は狭めです。ドアハンドルはメッキ装飾されていてここは良いです。インパネ周りはチープです。で、私が言いたいのはエアコン送風口の赤色の装飾。おもちゃじゃないんですよ?なんですかこの装飾は。私なら速攻でメッキにするか黒くして目立たなくします。それ程カッコ悪いです。上から目線で申し訳ありませんが、これ考えたデザイナーさんセンス無いんだなと感じてしまいます。私はこれだけで減点してあげたいレベルで嫌です。エアコンの操作もピアノブラックで酷い。点数付けるなら減点です。シートは少し柔らかく感じたので、もう少し固くしてもらえると良いと思います。手触りは普通のファブリックです。で、撮り忘れましたが車幅は掴めません。ワイパーも助手席側がガッツリ見えて嫌です。助手席は以前のレビューでお伝えしていないのでお伝えします。28cm〜平手が入らない程と広めの空間です。後席ですが、ドア側は質感に変化は無いです。ボディ剛性は普通です。良くはないです。シートは後席も少し柔らかめの印象があります。身長177cmの私で、頭上空間が拳3個、足元空間は19cmとやはり広いのは魅力的ですね。角度調整はできません。
メーターは視認性に問題は無いですが、安っぽさは否めないです。まぁ安い車なので構わないですが。
ペダルレイアウトは問題ないです。給油口はレバー式になります。
グローブボックスは2段でちゃんと蓋が付いてます。ここは良いですね。
荷室
以前のレビューでは計測していないので載せますが、大体幅が123cm、奥行き64cm、高さ85cmです。段差が13cmあるため、荷物の出し入れはキツそうです。
後席を倒しました。奥行き150cmになりますが、19cm段差があってこれだと車中泊は厳しいと思います。
前席と後席は繋がりません。車中泊は諦めましょう。
ヘッドライトを点灯させました。LEDで、シグネチャーライトが付きます。ハイビームはハロゲンです。テールランプはLEDです。
タイヤ
社外の16インチアルミホイールを履いていました。DDSのアルミホイールですが詳しい情報はよく分かりませんでした。純正も16インチのアルミホイールです。タイヤはトーヨータイヤのOBESERVE GIZ2なのでスタッドレスタイヤです。
搭載エンジン
一緒です。ブレーキは固めで、X程ガツンとはなりませんが、少し効きやすいかなとは感じます。ブレーキのタッチも違和感ありです。走行時は72dB前後と、そこまで静かではないです。停車時はほぼ振動は無く、53dB前後なので快適です。サスペンションはやはり硬すぎます。段差をゴンゴンと乗り越えていく感覚が16インチでもあり、リアからの突き上げも感じて乗り心地は悪いです。で、とりあえずここまでです。実はこの車に何が起きたのかというと、試乗中に故障して走れなくなりました。乗った時からアクセルをベタ踏みしても全然加速せず、おかしいな?と思いました。ただ最初はエコモードだからだろうと思い、解除してそのまま走らせていました。ただ、中々改善されず、おかしいなと思いつつ一定の速度まで加速すると、急に車の速度が落ち、全く加速しなくなりました。これはアカン!と思い、急いで路肩に停車し、停車した途端、車はエンストを起こし、エンジンのチェックランプ等が点灯してしまいました。再始動すると消えましたが、Dレンジに入れると車体がガクガク振動し、しばらくすると再びエンストする始末。これ以上の走行は危険と判断して、車を借りた会社に事情を説明して、レッカーを呼んで修理工場送りとなりました。ビックリしましたね・・・。去年マイカーのN-BOXがオイル漏れが原因でエンジンブローを起こして修理工場送りになりましたが、まさか2年連続路肩停車して修理工場送りになるとは思ってもおらず・・・。後日会社からも、車に問題が見つかったから修理するとの連絡がありましたが、今回の車両、既に12万kmを超えていました。改めて、過走行の車は怖いなと思いつつ、マイカーのメンテナンスには気をつけないといけないと思いましたね。皆さんもマジで気をつけましょう。
まとめ
良いところ
保留
悪いところ
保留
評価:保留
一旦評価は保留にします。修理するとのことでしたので、直ったら時間や用事がある際に乗りに行こうかなと思います。その時にちゃんとした評価出します。標準ノートが3.0点だったので、点数はあまり期待はできないと思いますが・・・。